転載開始

【教え子から「死にたい」塾講師やめ僧侶に 「人生のこだわり」捨てさせる教え 「強制しない」貫くポリシー】

2018年08月25日

岐阜県に、お寺の住職が主宰する「生きづらさを抱えた人たちの居場所」があります。仏の教えと野菜作りを通じて、「社会で居場所を失った」10代から50代までの人たちに、いま一度生きる力を吹きこんでいます。(朝日新聞岐阜総局記者・山野拓郎)

中略

円成寺の住職でチュラサンガの代表の堀無明(ほり・むみょう)さん(79)が、生きづらさを抱えた人たちの居場所作りを思い立ったのは、塾講師の仕事をしていた30年前にさかのぼります。教え子の高校生2人から「死にたい」「学校をやめたい」と告げられました。
 知り合いのお寺の住職に頼んで、寺の中に高校を中退した若者が集える場を作り、勉強を教えました。そのうち、若者たちから「お寺で暮らしたい」という意見が出たため、境内に滞在用の建物をつくり、希望者は住み込みで生活できるようにしました。住職に跡継ぎがいなかったため、堀さんが僧侶になって跡を継ぎました。

中略

《「やりたい」を待つ》

堀さんのポリシーで、何事も強制はしません。「自分からやりたいと思わないと長続きしない」という堀さんのポリシーだといいます。あくまで自分からやりたいと思うのを待ちます。「昔は親に頼まれて引きこもっている部屋から無理やり引きずり出したこともあった。でもそれは良くないし、第一長続きしない。自分から『自分を変えたい』と思うように仕向けないと」
 一方でこまめな声かけは忘れません。部屋から出てきたがらない利用者にも食事の際などさりげなく「調子がよくなったら出てこないか」と声をかけます。

転載終了

詳しくは以下記事↓

https://withnews.jp/article/f0180825003qq000000000000000G00110101qq000017867A

 

 

何事も強制はしません

そうだよね~。

強制されたら 出来るものも出来なくなる事があるからねぇ。

 

ひきこもり になる人は たいてい めっちゃ真面目なんだと思う。

こうしなければ

怒られないようにしないと

もっとやらないと

とか 

自分に プレッシャー かけちゃうんでしょうねぇ。

だから ひきこもってしまう。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

私も ほとんど ひきこもりww

この地域には ド田舎だからか 精神的に大人な人が 本当に少ないんだよね(((uдu*)ゥンゥン

幼稚な人と話すと 嫌な思いしかしないから 外に出なくなった(〃^∇^)o彡☆あははははっ

 

パートに行くと 初日に  

お子さん何人?

どこの学校?

旦那さんいるの?

とか 色々と聞かれる。

聞かれたから 答えると 

うちの子より賢い学校に行ってるオイッ

とか 嫌味言われたりするので ホントーに イヤww

↓嫌味を言うオバサン達が 私にはこんな感じの顔にしか見えないww

その人を理解するための情報収集だと言うなら解るんだけど 嫌味を言うために聞くから

もう 答えたく無いんだよね~。

仕事をしに行っているのに 初めて会ったオバサン達に プライベートな事を話さないといけないのは 苦痛。

どうして オバサン達はプライベートな事を聞きたがるのかと思って よ~~く思い出してみたんだけど オバサン達って ”仕事しに来てる” って言う 概念が無い人が多いね。

遊びに来てるねん」って 堂々と言うからなぁ。

だから 噂話のネタにする為に 新人のプライベートが気になって仕方ないんだと思う。 

噂話は 職場ではなくて 自宅の近辺でやってほしい(⌒▽⌒)アハハ!

 

ほんで こういうオバサン達に限って

仕事を教える技術が無いし

私に挨拶が出来てない~~(#`皿´)<怒怒怒!!

勝手に帰ったぁぁぁびっくりびっくり

と言って ごねる。

で 上司から 私が怒られる(⌒▽⌒)アハハ!

私が挨拶しても オバサン達が 挨拶を返してくれないから 

もうしなくていいか

って思ったし 能面みたいな顔して 人の噂話しかしないオバサンに 挨拶したくないから しないんだけどねww

 

私は 長い間 こんなオバサン達のいる職場に我慢してきたけど 最近は したい仕事でもないし 我慢することは無いな

と思って そういう職場は 1週間で辞める*⌒ω⌒*ンフ

 

 

本当にやりたい仕事なら ある程度の事は我慢できるけど そうでない場合は 職場にいる人間の精神が幼稚だと 真面目な人間には 本当にツラい。

なので 真面目な私は ちょっとだけ不真面目になってお仕事してみようかな と思っております~エヘaya 

ペタしてね