12月11日(日)
昨年の鍋割山に続いて、丹沢方面への遠征ニコニコ
今年は塔ノ岳を目指しましたにっこり

鍋割山と同じく大倉のバス停からスタート🚶‍♀️
出発は8時40分と昨年よりは遅めでしたが、駐車場はまだまだ余裕ありニコニコ





舗装路を進んで




やや細い道に入っていきます

ここから山頂までは6.4km

「バカ尾根」と呼ばれるルートのスタートです滝汗





ルート上は山荘が多数あったり、目立つ看板が定期的に立っているので道迷いの心配はほぼありませんニコ(黄色い看板のNo.は頂上付近は50手前でしたにやり




9時 はじめの休憩場所の観音茶屋に到着

まだまだ元気のため先へ進みます笑ううさぎ




コースはよく整備されていて、階段や木道の道も多いですニコニコ




9時55分 駒止茶屋に到着

こちらはやっていないようでトイレだけ拝借🚽




その後も登りは続き、次の堀山の家が近づいてくるとかわいい看板が登場爆笑




10時30分 堀山の家 到着。

Tシャツの他、クリスマスが近いため外にはリースなども出ていましたにっこり





小休憩後まだまだ階段

段差が大きく、登るのにやや大変なところもあせる




11時10分 花立山荘へ到着ニコ




豚汁を注文🐷

体が温まりますメラメラメラメラ




回復後気合を入れて、最後の登りを越え、、




12時10分 塔ノ岳山頂へ到着ゲラゲラ

3時間30分とまずまずのペースでしたニコ




頂上にある尊仏山荘⛰

泊まってさらに奥を目指すのもいつかやってみたいですねニコニコ




写真撮影後、急にガスが広がってきてほとんど周りが見えなくなってしまったため、そのまま下山汗14時30分大倉のバス停へ戻ってきました。


下山後の温泉は「弘法の里湯」へ♨️

きれいな施設なのですが、駅に近く登山後の利用者も多いためか、館内は激混みショック

脱衣所や洗い場で順番待ちをするような感じであったので行く際は注意が必要でした真顔