前回のブログを読み直すと、

ちょっとスマホカメラをディスったとも取れるけど、決してそうじゃない。


逆です、ハイ。


(台湾夕日の名所・淡水 確かに綺麗なんだけど、実際にはこんなに美しくはなかった気が…いや思い出だからきっと美しかったんだろうw)


(秋の京都 仙洞御所  ああ、思い出はなんて美し過ぎるのだろう)


今の時代に求められているのが、この記憶色的に後加工された美しい画像なんだろう。


何十年かして未来の人達は、この時代流行の加工写真画像を見て、フフフと笑うかもしれない。

それもまた時代だ、ヨシだ。

スマホで撮った写真は美しいし、撮るのは楽だし、写メも共有も簡単である。


鉄ちゃんではないし、鳥やレースも撮らないので望遠レンズは要らない。


鑑賞も風景写真にこだわったり、大きくプリントするとかすれば別だが、

写真を見るのも今ではスマホの画面が9割以上。

このスマホのモニター画面がこれまた美しく見えるのだ。


ということで、

もう単体デジカメはフルサイズ一眼レフは

ワタシには不要だ。

(最新ミラーレス&レンズの数段進化した描写にはちと驚かされたが、撮るモノが思いつかない)

35mm判、ブローニー判のフィルムカメラの売却に続いて


全てのデジカメを売り払ってしまいました❗️


もうデジタルはスマホ一択❗️

残ったカメラはというと

大判カメラだけになった。

潔いなぁ。


古〜〜い、100年くらいの前の
4×5と8×10 の大判シートフィルムを使う寫眞機が20台くらいか?ww


(4×5 はgraflex系とgraphic系に絞りに絞った)


(8×10 も気がついたら随分と増えてるけど理由はそれなりにあるw)



大判はワタシにとって最後に残った実用フィルムカメラだ。


これだけは
「差し上げるポートレート」を楽しんで撮るための寫眞機ですから、しばらくは手離せない。


これらは主にプリントして差し上げることを旨とする。



それ以外はスマホ最高❗️❗️

(まぁ色々足りないことも多いのですがw)