台風&梅雨前線でしたが、長崎県はそこまで影響なく時折雨が強く降る程度でした!


金曜日から曇り始めて土曜日には海の濁りも無くなり、釣り日和ではあったけどノーバイトで終了しました😂

今日も同じく橘湾へ出向きました。

何故なら特定のポイントで大きめのボイルがあったからです!


寝坊して朝6時ごろにポイント到着😅

8時半満潮で、そこそこ潮も流れるいい感じの雰囲気✨


近場ではサバゴが群れていてブレード付きジグスピナーで飽きない程度に釣れてます!



そして、本命のボイルが潮止まり30分前から出始めました!

しかし、単発でどうも一匹の何かしらがイワシを追いかけてる様子…単発な上に割と沖でのボイルしている為にターゲットを変えようと鉄板バイブで底をとってただ巻きしてるとコンっと小さなアタリが!


フッキングすると一気に走り始めました!

鉄板でフックはカルティバのSTX-38ZNの#6なので無理は出来ないとゆっくり走らせて浮かせると80cmはありそうな鰤でした!

大物を釣る予定もなくタモも持ってきてなかったので知り合いが急いでタモを取りに行く…バラすなよっと一言残して行く…


戻ってきて慎重にやりとりしていると空気を吸わせ弱って気が緩んでいたのか反転した瞬間にバラシ発生!


フックを見ると





見事なまでに伸ばされた…😨

久々の大物だったのに!


やはり単発ボイルの正体はアイツだったようでバラして以降、ボイルは無くなり平和な海に様変わりして納竿となりました。



悔しいですが次は真夏のシイラを狙うかチニングを楽しみたいと思います👍