コルクを集めて寄付。
 
そんな呼びかけで昨年7月から始めたコルク集め照れ
集めてみると長さや材質の違いが楽しいです。
 
最初のが、赤ワインの長期保存を前提としてる上質な長いコルク
結構ビンテージを飲んで居ますので、ボロボロが多いです。
20年迄は、割と丈夫で、25年~30年ぐらいから脆くなるようです。
建築の木材と同様に樹齢=耐久年数的な感じでありましょうか?
 
赤ワイン76本分有りました。
 
 
こちらは合成コルクや短めのコルクです。
村名以下のワインが短めが多いです。
いわゆる早飲みタイプのワインコルクです。
 
41本分有りました。
 
 
白ワインの上質コルク
ブルゴーニュだと1級畑以上のワインのコルクかな
この長いコルクのワインで美味しく無かったワインは皆無

 
 
こちらは普通の白ワインコルク
良いコルクを使っていても短いコルクが多いです。
熟成期間の関係でしょうか??
 
 
コルクを砕いて床材や鍋敷き、コースター等に再加工するみたいで、ワイン通販会社が引き取り、寄付をしている様です。
 
MAMOMAMOは知り合いの飲食店にもお願いし、回収を手伝ってもらってます。
 
皆様もお願いできたら嬉しいです。