休職して、

もう少しで3ヶ月に突入。



始めは1ヶ月くらいで復帰の予定だったのに。

もぅ辞める気満々ではあったけどあせる



3ヶ月がすぎると、

病気休暇(有給)から傷病手当に切り替わります。



保育園の保育事由も、

就労から疾病に変更の手続きをしてきました。

休職のための診断書ではダメで、所定の意見書

をもらってきてほしいとのことで、

不眠が続いたり、薬の副作用もあって、日中眠気があったりするので保育が必要との主治医からの意見書をもらいました。




私としては、もうそろそろ復帰できるかも?と思っているのですが、


主治医曰く、

「最終目的は仕事復帰。今落ち着いていても、いざ復帰となれば話は別。」

らしいです。



先生としては、薬で完全にコントロールできてからの復帰を考えているのかな。


「心の病気ではなく、心のケガなので、

少し時間がかかるけど、必ず治ります。」


と。




正直なところ、

こんなに長期間休むことになると思わなかったので、

焦りとか、後ろめたさとか、情けなさとか、

今回の病気の根源と関係ないところで

いろんな負の感情が日に日に大きくなってきています。 




今回のことは、

どうすることもできない事故で、

誰にでも起こりうるし、だれの責任でもない。

対策委員会でも、対策案が出なかったと。

上司をはじめ、いろんな人に、私のせいじゃない、気にする必要はない、と言われました。




でも、、

だからこそ、、怖くて。

対策ができないのなら、

気をつけててもどうしようもないのなら、

また同じことが目の前で起こってしまうかもしれない。

それが耐えられません。




だから、

できることならもうこの仕事はしたくない。

とてもやりがいのある仕事だけど、

もう本当に、

人の人生に関わるような仕事には就きたくないです。




仕事のことを考えずに、子どもたちのことだけを考えられる今の生活は、

とても穏やかで居心地が良くて、

子どもたちも私が家にいるのが嬉しそうで、

ずっと続けばいいな、と思ってしまいます。




これからがお金がかかってくるのはわかってるので、

何かしら仕事はしなきゃいけないなとは思ってます。




今の職場に復帰するのか、

辞めて少し休んでから考えるのか、

同業種の別のところを探すのか、

全く違う業種にパートとして働くのか、




もうなんにも考えたくなくて先延ばしにしてしまってるけど、

もうそろそろちゃんと考えないといけません。






ゆいぐるみたちの日光浴。



最近末っ子も私の喘息気質を受け継いでいることがわかってきたので、

いろいろ気をつけないと不安



最近、診察や薬代はもちろん、

診断書や意見書などの書類関係の提出も多くて、

うちの医療費がやばめですタラー