あけましておめでとうございます。
気づけばもう、1/10
小学生組も平常授業になりました。
12/26に末っ子がインフルエンザに罹患して、
その後夫発症、
その2日後に長男発症。
長女は、発熱こそしてませんでしたが、
長男と同じ咳をしてたので、
長男が受診したときにみなし陽性として薬を処方してもらい、
予防薬として服用しました。
休日診療の患者さんが溢れかえっていて、車の中で6時間も待ちました…。
この後長女も発症してまたこの待ち時間、と思うと処方してもらえて本当に良かった‼︎
毎年恒例の初日の出は見に行けず、
帰省もできず、
年末年始は家に籠りきりになってしまいました
私はもう看病疲れで廃人化
悲しすぎる冬休みになってしまって、
最終日に長男が涙目で、
『なんの思い出も作れていない』
と訴えてきて、
でもその日は私の病院受診があったので、
遠出はできないし、
私1人で子ども3人を連れていけるところも限りがあるので、
とりあえずイオンに行きました。
1人千円まで好きなおもちゃ買って、
千円におさまってませんがね
ゲームセンターで遊んで、
帰りにフードコートで食べて帰りました。
どこでも好きなとこでいいよ、フードコートじゃなくてもいいよ、と伝えたけど、
結局3人が選んだのはマックで。
これが冬休みの思い出というのは、
なんとも切ないけれど、
まぁこれはこれで思い出ですね。
私が休職中でよかった!
1月中旬までの休職予定でしたが、
まだ鮮明なフラッシュバックがあること、
薬の調整がうまく行ってないこと、などから、
あと1ヶ月の休職延長となりました。
正直、もう戻れる気がしない…
この休職期間中、
家のことだけを考えればよくて、
とても充実していて、穏やかな日を送れています。
働いてるときと比べて、圧倒的に子どもたちに優しく接することができる。
私の働いているところは、
病気休暇3ヶ月間は特別休暇枠で有給なので、
働いていたときと同額をもらえます。
お金の心配をしなくていいからこそ、穏やかな日を送れていることはわかっているので、
仕事を辞めればいいという簡単なことではなくて、
難しいです。
この休職期間中に、
今後のこともしっかり考えたいです。