本題に入る前に、
少し夫の愚痴をよろしいですか![]()
どこにも吐き出すところがないので、
ここで失礼。
4月からの仕事復帰が刻々と迫ってきて、
不安やら、もう少し子どもたちといたいやら、なんやらで、
「あー、復帰いやだなー」
と、夫の前で漏れてしまって、
そしたら、
「育児ばっかりしてるより、気分転換になるんじゃない?」
と言ってきまして、、
かっちーーーーん。
別に、
趣味や気分転換のために仕事してるんじゃないんですよ。
あなたの稼ぎがもっとあれば働かなくてもいいんですよ。
仕事内容的に常に緊張感が必要で、
体力的にも、精神的にも、
とてもじゃないけど、気楽にできるような仕事ではない。
私、仕事のことを家まで引きずっちゃうので、
家に帰っても、子どものことより、頭の中がそっちにもってかれちゃうのが本当に嫌。
家事育児はもちろん、保育園、学校、PTA、病院、習い事、家計管理、手続き関係、全て私ですよね。
そこに仕事という、とてつもなく大きいものが入ってくるわけで。
復帰したら、
今まで私がしてた家事や育児を少しでもやってくれるんですかね。
気分転換!?はぁ!?
ですよ。。
山ほど言いたいことはあったのですが、
何も言わずに我慢しました。
私エライ。
気分転換になるような仕事に転職しようかな。
そうすると給料下がるし急な休みとかどうなるんだろ。
そんなこんなで、
仕事復帰をしても、
学童に入れなかった影響により、
超時短での復帰。
育休給付金をも下回ると思われる給料に、
流石に危機感を感じて、
12月から、人生初めて家計簿をつけてみました。
家計簿をつけてみてわかったこと、
お金を使わなかった日が3日しかない!!
なんてことだ。
食費は43040円
この他に外食費が27081円
8〜10万くらいかかってるんじゃ?
って思ってたので意外に安いと感じました。
平均はどんなもん?と調べてみたら、
4人家族で87,017円
うちはまだ末っ子が小さくて食べる量が少ないので4人家族とみなしても、まぁいい感じ?こんなもん?なのかな。
ちなみに長男長女は2人とも大人と同量を食します。
固定費はどうしようもないので、
やっぱり食費外食費をどうにかするしかないのかな。
保険の見直しももう一度したい。
夫の小遣いも見直したい笑
うちはたぶん、
旅行やお出かけによく行くし、
外食もよくするほうだと思うので、
ここを削れば問題ないんだと思うのですが、
家族みんなで出かけたりできるのって今だけだと思うので、
ここは削りたくないんです。
これから1、2年は
貯蓄型保険の掛け金や、積立NISAの分はしっかり確保して、
現金での貯金は諦めます。
まだ1ヶ月しか家計簿つけてないけど、
総括、
私も働かなきゃこの家もたん。
はぁ。。。
一度、保険会社とか銀行とかそういうのに属してないファイナンシャルプランナーに相談したいなー。