夏休み、
子どもにとっては天国、
親にとっては地獄![]()
朝昼夕のご飯作るだけでも大変。
ご飯作って食べさせて、後片付けしてたら、
もう次のご飯どき。
I日2食じゃだめですか。
ボソ
夏休みも半分がすぎてきたけど、
夏休み初日にレゴランド旅行に行っちゃったもんだから、
楽しさの尻すぼみ感は否めませんが、
それなりに夏を楽しんでます![]()
おうちプールを満喫
今年も大活躍のエア遊具!
これを出すとご近所さん大集合です![]()
夫が不在の時は、
ウッドデッキで小さめプールで。
これはこれで深さがあって楽しいみたいです![]()
末っ子はスリコのウォーターテーブルで。
噴水公園
新生児のころから、
容赦なく頭からシャワーをかけているので、
顔に水がかかるのを全く恐れない末っ子ですが、
下からの噴水は想定外のようで、
大泣きしてました![]()
おうちでは、浴槽のお湯に顔をつけて、
お湯を飲もうとするほど平気です。
シャワーにも、自ら顔に浴びに行きます![]()
花火大会
去年も花火大会に行きましたが、
(遠目のところですが)
ベビーカーで熟睡していた末っ子にとっては
初花火!
『うわー!』
と言いながらパチパチしてました![]()
流しそうめん
ついに買った流しそうめん機!
誰が流すかで兄妹喧嘩勃発🤜
もう2度とするかと心に誓いました![]()
レゴランド旅行の次の日、
市民プールにも行きました![]()
アラフォー、体力の限界で、
次の日寝込みました![]()
あと夏休みも後半!
来年はたぶん仕事復帰してるので、
一緒にすごせる最後の夏休み!
末っ子がいると、
お出かけのハードルが上がっちゃいますが、
なんとか体力振り絞って、
たくさん思い出作ってあげたいです!
そして、
いよいよ末っ子の1歳半検診が届きましたー!
正直、
引っかかりそうな気がしてます![]()
3人育ててみて、
え、赤ちゃんってこんな大変だった???
と毎日思わされる末っ子![]()
育てにくさを感じますか?
の質問に、
全力でマルをつけてしまいそうです![]()
1歳半検診の項目を見てみても、
型ハメは、丸しかできてないし、
積み木はできそうな気もするけど、
保健師さんの指示を聞きそうにない。
指差しするけど、正答率は壊滅的。
言葉は、
「いないいないばあ」
「バイバイ」
「まんま」
「ないない」
「ジャー」(手洗い)
これは確実に言えてる
あと微妙なのが、
「ぱんまん(あんぱんまん)」
「わんわん」
(発音的には言えてるけど、なんでもわんわんって言いがち)
「ママ」
(うちは全員お母さん呼びなんだけど、娘がママ呼びに憧れがあるのか、末っ子に言う時には私をママ呼びする。ママっていうかまんまって言ってるような気もして、もしかしておっぱいの人=まんまって言われてんじゃないかと疑ってる)
まんま、わんわん、アンパンマン、ママ、このあたりが全部同じに聞こえるんだよね。
こう書くと割と言葉がでてるように思えるけど、
名詞がほとんど出てないってところと、
親にしかわからないだろうなってところが
少し引っかかる。
長男も発語遅めで心配したけど、
末っ子はもっと赤ちゃんぽく感じちゃう。
髪が薄い見た目も影響してるかもしれないけど![]()
まあでもその傾向があるのに、
スルーされて後々気づくよりは、
早めに目をかけてもらえるほうがいいと、
前向きに捉えるようにしてます![]()
実家に泊まったとき、
末っ子の生演奏で目覚めました![]()
黙々とアイスを積むボク。
缶詰でもお鍋でも、
ボクにとっては積み木です。









