昨日は父の日でしたよね。
ちょっと長くなるけど、いいですか。笑
最近、
夫にすごくイライラしてしまって、
なんか、父っぽいことしてくれてます?
父の日に感謝することなんてありませんけどね
っていうスタンスでおりました。
長男のときに産後クライシスになり、
長女のときは、夫が単身赴任してたため、
産後クライシスにはなりませんでしたが、
今回またイライラガルガルしてしまって、
これは産後クライシスなのか!?
いやもはや、産後ではあるまい。。。
ってことで、
土曜日に末っ子が発熱したのもあって、
父の日完全スルー作戦を決行しようとしましたが(夫に関しては、ですが。)
こどもたちに、
ショッピングセンターでの父の日イベントに参加したいと前々から言われてたので、
長男長女を夫に託しました!
私は末っ子を病院に連れていかなきゃだったので。
が!
まぁ!動かず!!
9時半に出発してねと言ったのに、
9時になっても起きてこず、
起こしに行って、出発したの10時。
だからといって、
私がイベントに行って、
夫が末っ子を病院にも連れて行くってこともできない(病状とか経過とか説明できない)
とまぁ、
朝から爆発してしまいましたが、
無事、父の日のタンブラー作成に行って来てもらいましたw
結局、父の日プレゼントにはせず、自分たちで使うのだそうでw
私も母の日にこういうのプレゼントして欲しいなー。
っていうか、
こういうのを子どもと計画してくれる夫が欲しいなー。
でも、
まぁ、一応、、
母の日にカーネーションやお菓子をくれたので、
ミスドのLINEギフトを送っておきました。。
うちの近所にミスドがあって、
甘いもの好きな夫はよくこどもたちを連れて、
散歩がてらそのミスドに行ってるので、
私の分も買ってきてくれるかなーなんて。
まだまだ甘いなぁ私w
とまぁ、
こんな感じの父の日だったんですが、
次の日に、
最近インスタでよく流れてくる、
すごい落ち着いた優しい声で、
育児のこと語ってる男の人(名前知らない)が、
女の人は、
家事ができて当たり前、
育児ができて当たり前、
孤独だって言われてるけど、
男の人も、
仕事をして当たり前、
会社でどんな扱いを受けても、
仕事をしてて当たり前なんです。
辞めたくても家族のために辞められない、
会社でも、家でも、居場所がなくて、
実は孤独なのかもしれません。
みたいなこと言ってて!
私の最近の心情が見抜かれて言われてるみたいでw
でも、
確かに、
遅くまで仕事をして、頑張ってきてくれてる夫に感謝の気持ちなくなってたなー
と気付かされまして。
今は育休中だけど、
私も働いてるし!
その上で家事も育児もワンオペしてるし!
夫は仕事だけだし、
って思ってたけど、
仕事に限って言えば、
確かに、
私はどうしても無理なら辞めればいい、
転職すればいい、
パートにすればいい、
そんな逃げ道があるのと、
家族を養うのが当たり前っていう中で働くのはまた違うよな、
と思わされました
その夜は珍しく早く帰ってきたので、
いつもなら、
うわー、私の仕事増えるわ、
って思うんだけど、
『おかえり。お疲れ様。』
と言ってみました。
我ながら単純すぎるw
まぁ、
でも、
かと言って、
飲み食べしたもの置きっぱなしとか、
朝ギリギリに起きてきて、
自分のことしか考えてないとことか、
今から帰るってLINEしたのに、
必ずコンビニとかドラストによって帰ってくるとことか、
(ちゃっとでも早く帰って家のことしてあげようとか思わんのかね。それならいっそのこと今から帰るとかLINEしないでほしい!こっちは、子供のお風呂入れてくれるかな、仕上げ歯磨きしてくれるかな、その間にキッチンの片付けできるな、とか期待しちゃうから!)
リビングにおもちゃが散らかってても、跨いで通過して、一切片付けようとしないとことか、
朝方末っ子が泣いたら、朝ごはんの準備とか長男の送り出しの準備してるのお構いなしに、末っ子を私の元に置いて、自分だけ2階に寝に戻ってくこととか、
家のことも子どものことも、私に全任せで、私主導じゃないと絶対動かないとことか
(うちの全財産とか、保険とか、こどもの予防接種とか、ほんとなーーんにも知らないと思う。習い事とか保活とか相談してもフワフワした答えしか返ってこない!)
(NISAや旅行の企画とか、提案はおろか、調べることすらしようとしない!)
うわっ、どんどん湧き出てくる。。
あげたらキリがないイライラポイントがあるのも事実で、
結局自分のことしか考えてないんですよね。
よく言えば、私の言うことはなんでも通してくれる。悪く言えばなんにも考えてない。
言ったらやってくれるけど、
言わなきゃやらない、というよりは、そこまで気が回らないタイプ。
どさくさに紛れてここに愚痴をたくさん置いてゆく
感謝の気持ちから、
愚痴にUターンしてしまったので、
なんともまとまらなくなってしまった
家族のために働いてくれてるのは感謝!
だけど、
せめて、、
仕事復帰したら、
家のことも子供のことも、もうちょっと協力体制整えてもらわないと、
私、心身ともに破綻します。