末っ子ももう4ヶ月、
あと1週間もすれば5ヶ月で
4ヶ月検診も行ってきて、
身長体重は標準ど真ん中、首座り認定もいただきました
3日前には寝返りも習得して、寝返り返りはまだできないので、もれなく呼び出しかかります
なにはともあれ、無事すくすく育ってくれてます
(左)寝返り練習中の末っ子。
カメラを構えてるときは成功しない。
(右)ふと振り返ったら寝返ったあとでニコニコ笑ってた
3人子育ても、だんだん慣れてきた、
というよりは、
私、3人の子どもの親なのか!っていうのが、ようやく実感が湧いてきました
最近、ショッキングすぎる事件があって、
賛否両論あったんですが、
私は政治家の方の中ではけっこう好きな方でした。
なにを置いてもこの方は、幼児教育無償化にしてくれたんですよ。
これすっごく大きくって、
2人分の保育園代をまるまる払ってた時期もあるんですが(2人目は半額だけど)、今思えばこの額ってとってもとっても大きくて、
これをずっと払い続けてたなら、
3人目とか考える余裕あったかな、とか考えたり。
今、長男、娘が習い事に行き始めてて、
ピアノ、スイミング、スマイルゼミ(英語プレミアムもつけました)
これにもう一つ、陸のスポーツ系(ダンスかサッカーかバスケットボールかテニスか)を行ってもらおうかなって思ってて、
これらそれぞれに2人とも通ったとしても、
2人分の保育園代には遠く及ばないんですよね。
ほんと、ありがたいなーって思います。
全くの素人目なんですが、
この方に関しては外交関係に関しても不安がないというか、上手くやってくれるだろうという安心感があって(勝手におもってるだけですが)、
総理を退いた後でもいろいろ動いてたらしいし、
ほんと惜しい人が亡くなってしまったなって、本気で思ってます。。ご冥福をお祈りいたします。
最近、教育費もそうだけど、
生活費やら、その他もろもろにもすごくお金がかかってきてて、
もちろん物価が高くなったってのもあるんだろうけど、
マスク代一つにしても、
家族4人分毎日変えて、なるべく息がしやすくて涼しいもの、とか考えると1ヶ月3000円くらいいくんじゃないかな。
水道代も電気代も3年前くらいに比べて2倍くらいになってるし、
トイレットペーパーの消費も半端ない。笑
外食費も2倍くらいになってるし、
何するにしても小学生となると一丁前の料金設定。笑
まだちびっこ一年生だよ。大目に見てよ。と思うこと度々。
これからもっともっとお金かかっていくんだよな
どんぶり勘定もしてない今だけど、
そろそろ家計簿つけないと。←
これからお金がもっと必要になってくるのはわかりきってるんだけど、
今、育休中でも、それぞれの行事や病院などに3人分行くとなると平日もけっこう忙しくて、
仕事始まったらどうなるの、と不安でしかない。
もうフルでは無理だろうな、、
近いところのパートに転職しようかな、
末っ子が幼稚園に行くまでは専業主婦⁇
とか考えちゃう。
とにかく、
育休中は、育児を楽しもう‼︎