ムスコ宝石ブルー2歳6ヶ月
宝石赤10ヶ月


ムスコ、2歳半!!娘もう10ヶ月滝汗滝汗滝汗


仕事復帰も現実味を帯びてきたので、

年度始めの挨拶と、復帰宣言と、
私の仕事復帰のためのリハビリを兼ねて、
職場訪問してきましたニヤニヤ


知らない顔もちらほらあり、、←3年も休んでたら当たり前、、
部署異動なんかもあったりして、
私またここに戻ってバリバリ働けるのかしら、、と、少しどんよりしながら帰ってきましたチーン




だいたいの復帰時期を聞かれて、
『10/1』と言いにいったつもりが、
咄嗟に『11/1』と変更しちゃってる自分がいてびっくり笑い泣き


ていうことで、11/1に決定致しました笑い泣き
大丈夫かなキョロキョロ


託児所があるので、保育園に落ちても復帰できちゃいます笑い泣き



夫が単身赴任してから1年以上、
実家のお世話になっていましたが、、


そろそろ帰らなきゃだめでしょうニヤニヤ


という思いが沸々と湧いてきたので、
4月からおうちに帰っています口笛





1日に2回ほどカオス状態に陥ってましたが、
最近少し落ち着いてきて、流れができてきましたニコニコ
とはいえ、、自分がトイレに行く時間は見失いますチーン




7時前        起床(面白いほど2人同時に起きる)
8時            ムスコ朝ごはん
8時半         娘朝ごはん
9時           私朝ごはん
10時           布団干しやら洗濯やら片付けやら家事
10時半       ムスコ、娘と遊ぶ
12時半       昼ごはん
14時          お昼寝
15時半      おやつ
17時          夜ご飯と離乳食ストック作り
18時          夜ご飯
19時          お風呂
21時〜21時半 ムスコ、娘就寝
21時半〜   キッチン片付け、洗濯、他雑務
23時           自分時間
24〜25時    私就寝



仕事復帰をする前に、1時間ずつ早めたいところです口笛


買い物は、生協の宅配におまかせ口笛
まだちょくちょく授乳もはさみます。
余裕があるときは公園に。そろそろ支援センターも復活したい。
ご飯作り以外のほとんどの家事は子どもたちが寝てから。


1日があっという間すぎる滝汗


朝ごはんは別々に食べてますが、
ごはんはなるべくみんなで食べたいので、昼夜は3人で食べます。
とてつもなく忙しい滝汗

別々に食べるとかなり時間がかかるので、一気に片付いてほしいという気持ちもありますニヤニヤ



ムスコ、赤ちゃん返りなのか、なかなか自分で食べてくれなくて、
ご飯の時には、娘、ムスコに食べさせながら、私も食べるという、
私はもはや味もなにもない忙しさでえーん



ムスコが自分で食べてくれたら、すごく助かるんだけど、


甘えたいみたいで、膝の上に乗ってきて、『お母さんしてー!』と言ってきますガーン


煽てて煽てて、自分で食べてくれることもあるんですがニヤニヤ




娘と同じようにして欲しくて、娘の真似をすることも多いですニヤニヤ


まさしく赤ちゃん返りですね滝汗
もう娘が生まれて10ヶ月も経ちますがガーン



『〇〇(娘)は赤ちゃんだからね。』と私が言うと、
『△△(ムスコ)も赤ちゃん!』と返ってきましたびっくり



2歳半ともなると、みんなもう最後まで自分で食べられるもんなんでしょうか。。


うちは、最初こそ自分で食べるよう促しますが、
もう今の時期だけだと思って甘えさせちゃってますニヤニヤ




美容師さんとそんな話してたら、



『うちは食べさせてって言っても、頑なに食べさせなかったけど、今となっては甘えさせてあげればよかったってすごく思う。
そんな時期はほんとに少しで、もう近寄っても来てくれなくなるんだから。特に男の子は。』


って言ってました口笛


これを聞いてからは、まぁいっか、と思うようになりました口笛



娘が生まれてから、ムスコはきっといろんな我慢と複雑な気持ちを抱えてるのかな、とショボーン



実家にいたときは、甘えるところが私以外にもあったので、
私もムスコも保てていた部分があったのかもショボーン



娘が生まれてから、
今までは、娘が泣いてても、ムスコ優先できてましたが、
娘にも自我がでてきて、感情も豊かになってきてるので、難しいところです笑い泣き




保育園に行くようになったら、どうなるんだろうか滝汗滝汗滝汗
ちょっとした恐怖です滝汗




そして、、
トイトレ。。


何度かトイレやオマル?に誘いましたが、
『しないのー!』
と言われてしまいます。。
こちらも、赤ちゃんからの卒業が嫌みたいです。ニヤニヤ


さて、、どうしたものか。。ニヤニヤ









ベビーサークルからの脱出を手伝う兄。


困りますニヤニヤ