工夫しながら見るのと、ドキっとする時 | 緑内障で見え方が皆と少し違ってます

緑内障で見え方が皆と少し違ってます

2014年8月緑内障と仲良くなりました。
2016年5月へバーデン結節になりました。
2021年1月掌蹠膿疱症とも仲良くなりました。
2021年4月高脂血症にて薬スタート


外見の目も変わり、欠損も進んでいます


でも、いっぱい笑って過ごせたらいいな

普段の生活で目見えないなぁ~バツレッド?って思う事は多々あるのですが、色々工夫しながら目見る様にしていて、

「読めた~」とか「見えた~」って言うのはあります。OK

 

なので、普段の生活ではあまりドキってする事はないと言うか、

生活に溶け込んでいるので、そこまで意識した生活は送ってないのですが、

 

 

 

私がドキってする時があるんです。ゲッソリ

 

 

それが病院眼科に行っての検査の時です。ガーン

 

 

 

今回も

看護師に「まず視力検査します」とC←このマークの切れてる所言っていくじゃないですか

 

 

それを見る時、上も欠けてる、横も欠けてる

何処が空いてるの???って

ドキッとします。

 

基本私上がバツレッド見えていません

 

 

 

 

それともう一つ

 

視野検査の時

広範囲でも中心部分でも

始まる前に下の方に4つの光が点滅して

そこを見ても、3つしかない

  丸レッド

丸レッド   丸レッドこんな明かりを見るんですが

  丸レッド

 

 

  

丸レッド   丸レッド  こう見えます

   丸レッド

 

そうです

上の1個見えていません

こんな時、ドキってするんです。アセアセアセアセ

 

 

 

何年緑内障やってるんだと突っ込みたくなりますが、この見えないバツレッド時だけ

なぜか、やばいってドキってしちゃうんです。

 

いずれそれが見えなくなると

視野検査も出来ないじゃんとかね滝汗

 

 

 

余計な所でドキっとさせるなぁ~~~~って

(心の声)照れ