昨日はスキー教室だったので

お弁当。

 

 

ちょっとしたアイデアで

毎日のお料理を楽しく!!

 

まんまるらあて です♪

 


 

 

昨日は、息子の小学校の最後のスキー教室でした。

私もボランティアで付いて行ったので

お弁当二つ。

 

 

「節分だから恵方巻弁当がいいなぁ」

というリクエストだったから

息子のは丸かぶりバージョン、

私のはカットして普通の海苔巻きバージョン( *´艸`)

 

で、今回ご紹介するおかずはこちら↓

 

 

『人参と玉ねぎのカレー白だし和え』

<材料>(2~3人分)

・玉ねぎ・・・1/2個

・人参・・・・1/2本

・☆白だし・・・・小さじ1

・☆GABANガラムマサラ・・・・5~6振り

 

 

<作り方>

①耐熱容器に☆を入れる。

②縦薄切りの玉ねぎ、その上に斜め千切りの人参を入れる。

③蓋をのせて、600wのレンジで3分加熱。

④混ぜて完成。

 

 


 

 

玉ねぎにカレー風味の白だし味を含ませたいので下に人参はそのまま蒸しただけで甘いので上に。

 

ガラムマサラを加えることで味も引き締まるし

冷めても美味しかったよ~

スパイスで好き嫌い解消料理レシピ
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ  スパイスレシピ検索

 

夜も恵方巻。

お弁当の唐揚げを多めに作っておいて

それを巻いたのも作ったわ。

 

唐揚げも、冷めても美味しく仕上がったので

明日レシピ載せます(*^_^*)

 


 

 さて

小学校では3年生~6年生まで

スキーの授業があってさ、

数回学校で練習して、ラストの授業はスキー場へ行くという流れだったの。

 

実はスキー場のボランティアに行ったの、

今回が初めて。

(学校であるスキー授業の時は

何回かボランティアに行ったけどね)

 

娘が小学生の時は、スキー場授業の日が

毎年、別件のボランティアと重なって行けず。

息子が3年~5年の時は

別件のボランティアに行かなくてよくなったのに、

ホワイトアウトで延期からの

インフルエンザで学級閉鎖になったり、

予定が合わなかったり、

雪が降らなかったり、

 

で、

 

今年。

 

 

午前中は雨だったので

濡れるし、ゲレンデコンディションはガタガタ

だったけど

午後からは雪に変わったので

ちょっとはマシに。

 

私が受け持った班はボランティアが二人。

私は後ろから子どもの安全を確認しつつ

付いて行く係。

指導はもう一人のボランティアの方。

 

その方の教え方が上手でさ、

私も後ろからちゃっかり練習させて

いただいちゃった♪(´ε` )

そんでもって、すごく気さく。

 

最後の年にボランティアに行けて

ホント良かったわ♪

 

 

 

 

最後まで読んでくださり ありがとうございます

今までのテレビ出演(NHK・日テレ等)&
書籍掲載についてはコチラ
(プロフィール欄に)テレビ本

 

クリックでランキングが上がる仕組みです↓
応援していただけると嬉しいです音譜