7/25〜27、夏休みの思い出にと伊豆大島にキャンプしに行きました!
なぜ選んだか?と言いますと、元々予定してた市の保養所への家族旅行が長男の合宿と丸かぶりして断念‥抽選に当てて行けた場所、さてキャンセルしてどこへ行こう‥
と悩んでました。
結論から言うと、
キャンプも、伊豆大島も、満点の星空も、 透き通った海も、大型船の旅も、全部よかった!!!!!です
竹芝のターミナルから旅は始まります。
東海汽船で上陸する方が多いと思いますが、ホームページにのっている提携駐車場のタイムズは提携終了みたいで(2019年7月情報)、
汐留駐車場 に停めました。
いくらか割引があり、2泊3日で5900円でした。まずは事務所にて東海汽船に乗る旨を伝えて受付で紙をもらいます。
帰ってきたらその用紙を見せて割引券を貰えば👌
竹芝までは、モノレールで1駅です。
行きはジェット船で行くことにしました。
いよいよ乗船です!
たった1時間45分で到着!新幹線的な雰囲気です。何より早くて揺れないし、前回行きから大型船で疲れて動けなかったのでジェットで体力温存して、初日からめいっぱい遊ぶことをオススメします!
到着したその先は、眩しい南国!
お泊まりしたキャンプ場は海のふるさと村 という町営のキャンプ場。
私たちが泊まったのは、常設テントサイト
見晴らしもグー
です!
ここのいいところは、
①セントラルロッジがちかくにあって、逃げ場となれるので暑ければ涼みに行けるし、携帯充電もでき、ベンチや机が濡れてても、そこで食べれば大丈夫。トイレもきれい。
②自販機、電子レンジ、コンビニの飲み物が入ってるみたいな大きな冷蔵庫もあります。お湯、水のサーバーもあり、コーヒー、カップラーメンもいけそう。
③温水シャワーもあるとのこと(未使用のため使用感わかりませんが‥
)
職員の方もすごくいい方です!
バーベキューセットや食器などは貸してもらえます。詳しくは
こちら
携帯
は
Softbank回線のみ とのことです。 我が家はみんなそうなので、問題なく使用できました。
そして、毎日行ったトウシキ遊泳場 (笑)
毎日行くほどの魅力は何かというと、周りが岩なので砂まみれになることなく、なによりとてもとても美しく透明度は最上級、シュノーケリングすればきれいな魚だらけ、生きた珊瑚がいて、しかも深いので飛び込みもできて超おすすめ!
おすすめオブおすすめです!
場所によっては、これくらい浅いところもあるので未就学児でもぜーんぜん問題なし!岩に囲まれている天然のプールになっていて、波もほとんどありません。
そして
さんもたくさん。子供達は夢中で遊んでました。
それに、ライフガードの方もたくさんいらっしゃったので安心♪
トウシキは遊泳場まで激しく急な坂を降りていきます。車でも入れて10台弱なら停められるので、とりあえず車で降りてみることをおすすめします。
だめでも隣接してキャンプ場があるのでそこに停められるのでそちらを利用してください。
着替えられる場所は
トウシキキャンプ場 のトイレだけみたいで、和式でちょっとやだったなー
着ていったほうが楽でいいです!
ちなみに、トイレもシャワーもキャンプ場(約200メートル)のようです。
とにかく、ごっつごつ
の岩場。遊泳にはぜーーーったい
ラッシュガード、ラッシュレギンス及びウォーターシューズ必須!!! です。すごく薄着でビキニのお姉さんがいましたが傷だらけに‥
ラッシュレギンス、ほんとに履いてくださいね
岩からも日焼けからも、ちっくん虫などからも守られるので、遊びが大幅に楽しくなります!さらに帽子とゴーグルがあれば、もういつまでも遊べますよ!
あと、飲み物・食べ物は持参 してください。何もありません。ただ、車で5分で商店がいくつかありますので、そこでうちは飲み物、食べ物や、氷を入手しました。
お弁当
を買って持ってきてる方もいらっしゃいました。
その近くにある波浮港(はぶみなと)の鵜飼商店 のコロッケはとても有名なので‥
こんなにたくさんの芸能人の方がいらっしゃったようです。
あれ??
ここでラムネとコロッケと唐揚げで腹ごしらえ。
唐揚げは骨付きのもも一本使用していてボリュームたっぷり♪
特大からあげ 305円
コロッケ 65円
ラムネ 130円
港で座ってみんなで食べましたー!
風情があって素敵な場所でした。
それと、おすすめはやはり御神火温泉 。地元民にも愛されている温泉です。大人1700円の3日パス を買えば、お得!ちなみに一回700円です。
ここは、家か?ってほどくつろげる温泉です。ジャグジー、打たせ湯、水風呂、サウナとフルコースでついていてジャンプー、ボディーソープは用意されてます。施設周囲も散歩できるところがたくさんあり、大海原が見渡せます。飽きたうちのおちびたちは、パパとダッシュしまくったそうです(笑)
プールは25メートル3コースで泳ぐメインですが、気持ちよく泳げます。脱水機もあって水着もビチャビチャで持ち帰らくていいのが素敵です。帽子は100円で貸し出ししてます 。
大きな畳の広間でテレビを見ながらゴロゴロリラックス。軽食(ラーメン、うどん、チャーハンやポテトのようなスナック、お菓子、お酒)もあり、ちょっとしたお土産品も売ってるのほんとにゆっくりできます。ゆっくりしすぎて昼過ぎから夕飯まで居座っちゃいました
観光シーズンは結構混んでます。
そして、上手に使いたいのはコインランドリー。 といっても、多分島にはたくさんはなくて、私が調べた限りでは、元町の一軒。そしてその中は一台の洗濯機、あとは乾燥機なので、若干取り合いみたいになってました(笑)
とても清潔なコインランドリーです。
でもそのおかげで、ジメジメベタベタの服も水着もタオルもフカフカホカホカ。足りなくなったタオルも復活し帰ってからも洗濯物は少なく済んだので、もう絶対コインランドリーで洗濯したほうが良いと思います!
元町のお食事どころと言えば、おともだち、雑魚やが共に有名なのでご存知の方もいると思いますが、実際うんまー!で全体的に盛りが良い!お腹いっぱいになれます
最後に行ったぶらっとハウス は、急激に南国感たっぷりの街並みが広がってきて空港が見えてきたらその先にあります。
ソフトクリーム、ほんとに美味しかった‥
ジェラートも美味しかったなぁ
最後の大島一周道路ドライブもすごく良かったー。島の西と東で雰囲気違って楽しいです
差木地みなとまち広場
車窓から
地層大切断面
どこもぜーんぶ、きれいでしたー。
ついに帰る時が来ました‥
名残惜しすぎます(T_T)
岡田港から出港しましたが、岡田港のお土産屋さんとかも楽しくてもしかしたらお土産屋は岡田港で十分かも。重い思いして持って帰らなくていいし。ターミナルは食事できる場所もありなので困ることはありません。
実はこの旅のアクシデントでとても大きなことは、「
台風 」
。
25〜27日の旅行。そもそも行くか行かないかで悩み、2日目で切り上げて帰るかということで悩み、泊まる場合キャンプ場で大丈夫か、と悩みとにかくずーっと悩み悩み過ごしてました。
船の就航を決めるのは朝の6時だそうです。
また、船は東京↔離島を行き来してるそうなので、もし前夜に東京から出なかった場合は島からも東京に戻れないという事になるそうです。
今回台風が紀伊半島側にそれたこと、規模が小さかったことから船はバッチリ就航したので結果的には難を免れましたが、どっちにしろ東海汽船が欠航した場合は無料で別の便で乗り換えられるので心配な方は東海汽船のホームページを前日から見ておくと良いと思います。
思ってたより、ずーーーーっと天気で最終日こそ荒海になって遊泳禁止が増えましたが基本的には思ってたこと全部できて、大大大大大満足!
で、同じく悩んだ方たちのキャンセルも多かったようで島全体が夏休みと思えない静かな空間でラッキーでした!
さて、帰りは大型船橘丸で帰ります。
橘丸、期待以上のクオリティでした
16:40に出港したので、夕日も美しく風も気持ちよく、最後まで楽しかったです。
甲板に出たり、夕日が見れるところで
で、2等和室‥
こんな感じの狭さなんだけど
テレビもついてて今回まさかの貸し切り状態で家族5人ですっかりくつろげました。12人部屋です。
飽きた子供にはキッズルームありました。
橘丸が最高すぎて、2等和室でも最高です。ていうか、むしろ2等和室なめてました。超楽ちん!まあ、今回他人様がいなかったので良かったんだも思うんだけど
※参考※
持ち物とオススメグッズ
オススメの持ち物リストです(2泊3日) ・Tシャツ(海用×1、着換え4)
・ズボン(海用×1、着換え×3)
・ワンピ(海用×1)
・下着 4セット
・靴(ウォーターシューズとクロックス)
・水着 2セット
・40リットル以上のゴミ袋
・ライフジャケット、ラッシュガード、ゴーグル
・防水バッグ
・防水腕時計
・大きめレジ袋
・虫除けスプレー、かゆみ止め
・蚊取り線香(屋外用)
・小型扇風機(電池式)
・うちわ
・ボトル入りネッククーラー
・タオル(大・小、海用は別で用意必要)
・帽子(水中用もあると良いと)
・物干しロープ/洗濯バサミ/ハンガー
・ウェットティシュ
・寝袋
・テントマット
・ガスコンロ
・常備薬
・化粧品、日焼け止め
・ヘアトリートメント(髪の長い方は特に)
ウォーターシューズ は、私はbody gloveなんですが、とてもいいです。ウェットスーツとかのブランドみたいです。軽い、水はけがいい、砂ほとんど入らない、快適だとおもいます。超愛用してます。
基本的に、水着での来店は断られますので水着は2個あったほうが 午前に午後にと着替えられていいかなーと思います。
服やタオルも、海のあとに着るものとちゃんとしたシャワー後の着替えは分けておく と、気持ち悪くないと思います。
大きなゴミ袋 は洗濯物やライフジャケットや靴も投げ込めるので持って行ったほうがよいです。
水中で使用する帽子 は、
体育で使う帽子(紅白帽) かサンバイザーなど がいいと思います。大人もかぶってください。日焼けや熱中症防止です。そこまですればいくらでーも遊べます。
シュノーケルセットですが、お好みですが私はいらないかなーと思います。かさばるし、あとそれやっちゃうと沖まで流されそうで(ずっと水の中で振り返らないから)息継ぎで顔上げるくらいがちょうどいい気がする
いずれにせよ、ゴーグルは必ず持っていったほうがいいです! 競泳用じゃなくてシュノーケル用の鼻が隠れるタイプのほうがきれいに水の中が見れるのでそっちがいいですね。水中を見ないなんてもったいないです!
やすいけど、すごーく機能的で海に携帯とともにジャバジャバ入れました!
しかもとてもリーズナブル
キャンプするならガスコンロやテントマットはもっていったほうがいいかな、と思います。
あと、やっぱりテント内は暑い のでうちわはもちろんですが、サーキュレーターがあると全然違う と思うので持っていかれたら良いと思います。朝方はいいんですが、夜が暑かった‥
首をしっかり冷やして扇風機で乗り切りましょう!
これは3coins で購入したものです。氷水で冷やして首に当ててました。これすぐに蒸発せず良かったですよ♪
旅程 リンクも貼ってます。
■1日目
8:00 竹芝発 ジェット船
9:45 大島元町港 到着
13:30 波浮港の
鵜飼商店 でコロッケとからあげで腹ごしらえ
14:00 海のふるさと村へ→チェックイン
18:30 海のふるさと村に戻ってバーベキュー
21:00 星空を見に散歩
22:00 就寝
■2日目
7:00 起床→朝食
10:00 トウシキ遊泳場へ
17:00 そのまま温泉で休憩&夕飯へ突入
18:00 テントへ戻る
19:00 帰りのパッキング
21:00 セントラルロッジで休憩、携帯充電など
22:00 就寝
■3日目
7:00 起床→朝食
9:30 チェックアウト
10:30 御神火温泉でプールと温泉
※この間コインランドリーで洗濯
14:00 大島一周道路を元町から南下して岡田港へドライブ
15:30 レンタカー返却
16:40 橘丸 出港
21:00 竹芝着
と言うことで、
大島の旅〜海のふるさと村〜レポ でした!