クラウドファンディング ご支援いただきました♪ | mammamercato マンマメルカートのブログ

mammamercato マンマメルカートのブログ

マンマメルカートは女性達の様々な「はじめの一歩」を応援してます。一つ一つの経験が自信になって、繋がって広がって…
社会をHappyに♪

いま挑戦中のクラウドファンディングにご支援いただきました♪

残28日です。

 

NPO法人 れんげ舎の代表理事 長田さま

NPO法人れんげ舎のHP

 

応援コメントもいただきました♪

’’女性でも男性でも子供もも大人もみんな、人は誰の所有物でもなく、一人ひとり自分の名前で自分の人生を生きていい。応援してます!’’

 

思わず泣きそうになったこのコメント。

まさに、私の思うところ。

 

出会いはこの本から。

長田さんの場づくり講座は

場づくりの 考え方とノウハウを学べる場です。

 

場所と場の違い。

今までの場をつくる中で感じていた違和感や思い込み。

自分の望むのは場所ではなく、場だったということ。

 

今回、クラウドファンディングで挑戦している内容の4月29日のマンマメルカート2018は

まさにこの講座での考え方とノウハウを実践中です!

 

講座ももちろんですが、その中でも私の一番の宝物になったのは場づくりクラス2017の皆さんとの出会いとれんげ舎の皆さんとの出会い♪

講座は終わったけど、これからもず~~っと会える場がある。そんな場に出会えたことは本当に感謝。

最後のクラスの際に皆さんのお話を聞いて、なんだか心地よかった~

いろんな人がいて、いろんな思いがあって、いろんな生き方がある。

まさしく、私の伝えたいところ。

 

自分らしく生きていく。

いろんなことが進化していき、いろんな情報もあふれている毎日。

良いことも、なんでだろう?と泣きたくなることもたくさん起きてる毎日。

だけど、自分のしたいこと、想いを大切に。

 

私が通っていたのは夜のクラス。

子供のこと、家のことなどすべて終えて、夕方17時半の特急で向かい、最終の特急で帰ってくる。

この時間がとっても貴重でした。

そして、やってみたら通えたじゃん♪って。

父も母も、家族も、友人も。みんなに助けてもらった半年間。

 

通いたいと思っていて通わなかった半年。通いたいと思って通った半年。

やっぱり、行動してみてよかった♪やってみることの大切さ。改めて感じた半年間でした。

 

NPO法人れんげ舎では

★子供の支援 ★大人の場づくり  ★カフェ事業等行っています。

1月から昼のクラスもスタート。しかも、託児付き。

場づくり昼クラス

場づくりをしていきたい方には特におすすめ!です。

れんげ舎HP

場づくり クラスFBページ

れんげ舎FBページ

金魚玉珈琲

 

残り28日。やってみないとわからない♪

2018.4.29 山梨県中を巻き込んで県下最大のマルシェ開催♪

 

女性達で創るマルシェ マンマメルカート2018

クラウドファンディング挑戦中!

https://faavo.jp/yamanashi/project/2301