2/1校、静かに無事終了。

今朝、娘はとてもリラックスして力強い足取りで受験校に入って行きました。

埼玉・千葉の経験のお陰か、それとも一旦帰宅し自宅に戻ったからか、今回は私も落ち着いて過ごせました。お迎えまでの間、ずっと掃除をして徳を積んでおきました笑。今日はぽんこつ母出動なし!

 

昨日は、大好きな先生から激励電話を貰って嬉しそうにしていた娘でしたが、電話を切った後から情緒不安定になってしまいました。

笑いすぎて泣いたり、休憩時間にはしゃいで顎をぶつけて外しそうになったり驚き

我が家で一番の強心臓も、激励電話で「いよいよ明日」という意識が高まり、流石に緊張したのかもしれません。

 

コロナ禍で校門付近での塾の応援が無いことを淋しがっていましたが、大好きな先生からの激励で感情が高ぶってしまう娘にとっては、むしろ静かに入試に臨めてよかったみたいです。

 

夕方の公園

ここ数日は、寝つきの悪い娘を早く眠らせるために、夕方ちょっと眠くなる頃に夫が公園に連れ出し、縄跳び競争をしたり、鉄棒や雲梯をさせたりして疲れさせてくれています。

 

幼稚園入園前も、夕方近くに眠らさないよう、そして残っているエネルギーを使い切るよう、よく夕方の公園に連れて行きました。(帰宅したら即お風呂→夕食。夕食中に寝落ちさせないよう、話しかけまくるまでがセットでした。懐かしい)

またこれをやる日が中学受験のタイミングで返ってくるとは笑

 

夫の頑張りの甲斐あって、体を動かしてスッキリした娘は、昨夜21時過ぎには寝息をたてていました。

今日は公園はいかずお散歩だけにしましたが、東京初戦を終えて疲れているので、きっとよく眠れると思います。

 

みなさま、お疲れ様でした!

今日を元気に迎えられたことが奇跡✨

明日からも頑張りましょう。

最後に…

今年度の152nd開成祭で夫が貰ってきたものです。娘は開成の合格切符は使えませんが(笑)

合格して開成に帰りたいみなさんが、無事に帰れますように!

2024年組のみなさんが、受験校に帰れますように!