今回『国バラ』行って いろいろ考えたのは バラと暮らす事の幸せの意味

 その価値 本当に豊かな生活とはどうゆうものなのかなど。

いろいろ考えちゃいました

バラは手間がかかる

まず 農園かお庭のある家に住む事。朝起きた途端にコンデションを確認しなければならないから。前の日に強い風が吹いていたら折れているかも!強い雨が降っていたら土が跳ね返って葉っぱについているかも!そこから病気になるかも!すべてチェックしなければ。

そして土作りが大変。重い肥料を根元にあげたり 空気が土に入るように耕したり 伸びすぎた枝を剪定したり

すぐうどんこ病や黒点病にかかるから毎日見回りしたり 病気の葉っぱ見かけたら即処分。まわり消毒して… お水をあげるだけでは足りない。心底愛情を注がなくては。

バラはわがまま バラは繊細

そうやって一生懸命お世話してはじめて美しい花が咲く

だから 野生種も素敵だけど 手間のかかる人の手のかかったバラはこういう機会でなければなかなか見れない
国内初新作バラもあった 
その昔、品種改良に力を注いだのが ジョゼフィーヌ ナポレオン夫人。不可能の文字はない とのたまったのは もしかして奥様なのでは?(笑)かわいい奥さまがいたから無理しちゃったのねナポレオン。

おかげで素敵なバラを楽しめるのだから 彼女の悪妻ぶりにはちょっと目をつぶりましょう…

パリは今とても大変な事になっているけれど 憧れの町である事に変わりはなく その文化はフランスだけの物ではないのだからparisを守らなければならない と思います。女性が輝いている町は生きる活力に満ちて 様々な可能性・未来があるはず。そんな町でバラと暮らしながら人生を謳歌する人々の暮らし 日本人はもっと学ぶべきです。何かを我慢したらなにかご褒美。
がまんくらべばかりだったら暗い人生です。
バラの香りをかぐとハッピーになれる そういう物質が実際確認されています。ストレスを軽減してホルモンのバランスを整えます。



肌の調子を整える
保湿効果
抗菌作用
血流改善(毛細血管を広げる)
ニオイ抑制
毛髪育成(フケ・抜け毛予防)
抗アレルギー作用


精神系
脳の活性化
幸福感を与える
自律神経を整える
リラックス効果


婦人科系
子宮強壮
女性ホルモンの働きを正常化
(月経周期正常化、通経作用)



消火器系
食欲増進
胃炎抑制
便通改善


中枢神経系
免疫力を高める
頭痛、発熱を抑える


疾患
抗炎症作用
耳痛
耳鳴りを抑える

健康なかたはもちろん 病気の方はバラのそばにいればいい効果を得られます