楽しい事するのがガンの特効薬なので
関係ないけど美術のはなしです
美術部員だった事は一度もないんだけど
美術館行くの大好きで あちこち行きました
美術館に行けば絵を見れる ←当たり前
本物の歴史的な絵画が実際この目で見れるんだよね(@_@;)
テレビカメラ通してじゃなくて 同じ空気の中で 同じ光を通して本物が見れる ←ここ大事
海外 特にヨーロッパとか行くのが大変なとこから名画が来ていたら ちょっと無理してでも行きたいと思う(☆。☆)
ボッティチェリ が東京 渋谷の文化村に来ている
春 ビーナスの誕生など ルネッサンスの美に憧れまくった私としては見逃せない
ルネッサンス美術は 絵画が初めて作者の表現物として認められた黎明期の美術で それまで教会の言う通り 血の通わない堅い表情の大天使や聖母子像ばかり描かせられてきた画家が自分の思いを絵筆に乗せて描き出したのだ。
いわば生きた絵画に変身を遂げた作品が生まれてきた時代
物憂げな表情のビーナス
美と愛の女神 と思ったけど
美と愛欲の女神なんだそうで
嫉妬ネタミ 翻弄される運命を背負って生まれてきた という
自分が生まれおちた理由を知り悲しんでいるのかもしれない
クロノスとウラノスの確執から生まれた 悲劇の末 海の泡から生まれたという
NHKで日曜美術館 を見て目からうろこでした
もっとハッピーな存在だと思っていたのでショック
でも 引きつけられる理由はそこにあるのか~~と納得
ローマ・フィレンツェ・ヴェネツィアイラストガイドブック美しきイタリアの古都をめぐる旅改訂版/メイツ出版

¥1,728
Amazon.co.jp

にほんブログ村