土曜日の正午、
静かな揺れに気が付いた。

意外とも思えるが地震が多いこの地。
デリーに住んで3年、数回の地震を経験した。
数年前には特に大きな揺れがおこり
そのときは主要なビルにもヒビが入るなどの被害があった。

明らかにレンガを積んだだけの鉄柱などない建物に住むと
地震が起こるたび死の恐怖などからの緊張が走る。

たいていの地震は遠い震源地から来る余波なので
深刻な被害にはならなかったのが不幸中の幸い。
耐震性の低い建物が多く建つその街の被害は深刻なものだ。

このたびの地震は、
ネパール首都カトマンドゥ80km地点が震源。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150427-00000030-mai-asia
ニュースの写真などをみると胸が痛くなる有り様。
{E6CB398E-4E23-497E-91B7-A31CF9D719B7:01}
耐震強度の少ない住居が並ぶ街は崩落寸前である。



私の住むデリーにはネパールからの出稼ぎ労働者が多く住み、
私たちが日常で関わるサーバントやドライバーもネパール出身者が多い。
ネパールの人たちは真面目で盗みをしない、
南国特有の狡猾さもなく日本人にとっては扱いやすい。
我が家のサーバント、シータもネパールの出身である。

地震が起き、その震源がネパールと知ったとき
最初に頭に浮かんだのがシータだった。

彼女に、地元や家族は大丈夫?とメールで聞くと
義弟が亡くなった、という悲しい返信がはいった。

直接話してみると彼女も困惑していて、
3日後にご主人がバスでネパールの実家まで帰るとのこと。
デリーに出稼ぎしてる何人かもそうしているそうだ。

バスでの帰郷だと陸路だと大丈夫なのだろうか。
水も食糧も保障されない中、救助作業を行えるのだろうか。

彼女は悲しげに
「ネパール、フィニッシュ」と何度もつぶやいた。

「日本も大きな地震があったけど、フィニッシュしてないから
ネパールも大丈夫だよ!」
と考え付く言葉で慰めたものの、なんと無力な私なのだろう。


何人かに見舞金を渡すべきか相談すると、
数人から、今後日本人がそう話すとお金がもらえる
というのが癖になるからやめたほうがいいと止められた。
募金より現実的なのでは、と思ったが。
たしかに考えてみれば安易であったか。


こういったときはどう対応するのがいいいのか。
寄付金、義援金は基金を通して確実に届くのか。
食糧や毛布なども被災地に届くのか。
はたして自分は本当に無力なのか。