岡山のアウディビルの現場見学に行った時の話

 

 

岡山では1階2階がショールームとかになっていてその上の階が事務所ビルってビルが珍しいらしい。ほんと???

 

同僚からそんな話を振られて、首都圏だとよく見かけるビルだし、珍しくもない。

だから普通に”そうなんですね”って言ったんだけど、見学会の終わり頃にも、上司を含めてまたその話になって、やっぱり都会は違うみたいに言われるとか。

 

 

 

 

。。。面倒臭い

 

別に違くていいし、当たり前では泣き笑い

 

 

こちらも気にする必要ないのかもしれないけど、3か月そんな機会が度々あると、めんどくさいなぁってなってくる(笑)

カルシウム足りてないのかしら。。。

 

 

違くていいよねぇ。なんだったら東京とNYだって違うし、フィリピンと日本だって違うよ。

 

 

新しい技術とかファッションとか首都圏から少し遅れて地方の都市で広まるって普通のこと。

逆に首都圏からじゃなく、どこから広まったっていいと思うし。岡山からだって。

 

分野は全然違うけど、岡山のアロマテラピーの教室のオンライン講座に首都圏の受講生が申し込んでたり、地方で活躍するネイリストさんのチップを首都圏の人がたくさん購入してたり。

 

 

建築の世界だって、やれる土壌はある。人材も技術も。大学の先生だって、もったいないくらい優秀な先生が地方の私立理系大にだっている。

どうしても足りない技術は借りて来ればいいんだし。

ハードルは首都圏よりも高いかも知れないけど、やるんだって情熱と、必ず出来るって信念とか度胸だけじゃないかしら。

 

もちろんお金(予算)の問題もありますが。。。

お金の問題は額も大きいからここが一番のハードルかもしれないけど。

 

 

だけどこういう話になると、いつもめんどくさいって思う。

 

内輪で言ってないで自分達もやればいいのに~!笑い泣き

特に必要ないなら羨ましいなんて思う必要も全然ないし。

 

やってみたいなら、プライドなんて捨てて教えてもらうなり、真似するなり、自分達も実現させたらいいと思うわ。

 

なんなんだろう。

いいなー、羨ましいなー、でもどうせ地方だし無理無理っていう自虐ならダサくないか。。。

 

 

個人的には別に羨ましく思う必要もない気もしてる。

土地もあるからそもそも高層ビルじゃなくても魅せる建築なんて平屋でいくらでも作れる。

 

それこそ山形なんてふるさと納税で得られた豊かな財源で攻めた公共建築ばんばん建ててる。

 

私も羨ましいってホントに思うなら、無理って言われても知るかって挑戦する方を選んでいきたい。

まだ残ってるミジンコみたいなプライドだったり恥ずかしさだったりはもう1つ残らずポイしていきたいわ。

 

久しぶりの現場見学会、建物じゃないところに意識がいってしまったけど自戒もこめて。