2015年2月26日
妊娠7ヶ月(26週0日)
脳室が拡大していて脳内に水が溜まっていると突然告げられる。先生がPCに「水頭症の疑い」と入力していた。
{A9EBEAF1-808B-4A51-A2A9-7915FA3556BA:01}

2015年3月5日~3月7日
検査入院
MRI、新たにわかったことが内臓逆位。
水頭症の原因は詳しく分からず。
設備が整った大学病院に紹介状を書くので、受診するようにと言われる。

2015年3月9日 
大学病院受診
いろいろ診てもらった結果、生まれてきてからではないと詳しいことが分からないので現段階では説明ができないと言われる。
その後、妊婦健診で通院継続。

2015年5月20日
妊娠10ヶ月(37週6日)
妊婦健診、特に変わった様子はなく週数相当に順調。子宮口が指1本分開いてるとのこと
帰宅後、しばらくすると茶色の出血
再び病院へ。診察の結果、急遽入院。
ここで脊髄髄膜瘤と告げられる。

2015年5月21日
大学病院から府立医大へ転院。

2015年5月26日
(38週5日)
予定帝王切開にて、みう誕生
生まれて間もなくNICUに入院。

2015年5月27日
生後1日目 脊髄披裂修復術
{C0F36582-F639-4178-A1CB-EE86E5F674A4:01}

2015年6月4日
生後9日目 VPシャント術
{C3A22DBA-E74E-4A9F-8646-54BCC7A8E3AB:01}

術後、シャント不全もなく経過は良好。
のちに、腰仙部の術創部がうまく閉鎖せず入院が長引く。

2015年7月22日
生後1ヶ月28日目
長い入院生活が終わり退院。

~3ヶ月
退院後、9月中旬まで訪問看護利用
創部の経過観察、沐浴のお手伝いなど。
8月予防接種開始
先生の指示で一つずつ接種。

2015年10月4日~11日
4ヶ月
尿路感染による入院。

5ヶ月~8ヶ月
6ヶ月から離乳食開始。
特に問題なく成長。