「宇宙の最後」には一体どんなことが起きるのか?

 

←一部で地球はフラットだと思っている人がいるみたいですが、地球は球体であり丸いのです。

今からおよそ2300年以上前に哲学者アリストテレスが、地球が丸いことを証明していたとは凄いですね!

昔は地球が丸いとか地動説を唱える者は異端者として、拷問されて処刑されていたようです。
誰だったか思い出せないのですが、地球が丸いことを言って宗教裁判で有罪となり処刑された人がいました。
ガリレオガリレイも拷問されて投獄されたから、彼のことだったのかな?
また心理学者で有名なユングは、彼は幽体離脱をした時に丸い地球を観たと書いてある書物がありました。
だからこういったことで丸い地球を宇宙から観た事人もいたと思います^^
まぁ、それは置いといてと…化学的に研究されたのをいくつか集めました。

 

 

 

 

>月は地球の重力に引っ張られて落ち続けながら地球の周りを回り続けています。

←確かにこれには吃驚しますね!

 

 

>コペルニクスの地動説は、単に天動説の中心を地球から太陽に位置的に変換しただけのものではない。

地動説では、1つの惑星の軌道が他の惑星の軌道を固定している。

また、地球を含む全惑星の公転半径と公転周期の値が互いに関連しあっている。

各惑星の公転半径は、地球の公転半径との比で決定される。

同様に、地球と各惑星の距離も算出できる。

 

↓以下面白そうな漫画本を見つけました。

1話の試し読みではちょっと最初は残酷なシーンが出てきますが、引き込まれていきます^^

 

←それで動かないとされていた太陽も実は惑星を連れって、銀河間を超高速円周移動をしているんだそうですよ!

 

太陽は惑星を引き連れて銀河を公転している〜秒速230kmの旅路 | Y-bow医学博士の育児・投資・科学Web

 

 

天の川銀河の中心を2億年かけて公転している太陽系 | 宇宙の星雲、惑星など、ワクワクする楽しみ方 (utyuu-tanosimu.net)

 

←なんと天の川銀河の直径は10万光年・・・!!!

 

イベントバナー