こんばんは🌟


熊本城🏯は 上にいくほど反りが急になる↗️
「武者返しの石垣」が特徴のひとつです😊


今回 南側ルート「特別見学通路」から
久しぶりに見ることができた目



「二様(によう)の石垣」チョキ😊


パンフレットなどでも よく紹介されている
有名な撮影ポイントですカメラ


右は 築城当初の加藤清正時代
左は 細川時代に増築された急な反り↗️


反りや積み方が 大きく異なっている石垣を
同時に見ることができます😊


下から見上げていた石垣を目


この目の高さ目からパチリカメラできるなんて
「特別見学通路」すごーい✨😆拍手


城彩苑から上がってあしあと
右折していくのは 久しぶりです😆


上差しつきあたりを左に曲がって


曲がり角の石垣


2017年4月 
お花見桜の時期にパチリカメラ
期間限定で通行することができましたあしあと


最後の過去記事に載せていますカメラ


2020年11月


つきあたりの右下には「行幸坂」


2017年4月 花見の頃と桜


2018年1月 市民パネリストとしての準備で
特別に見学させていただいた時に目


ヘルメットをかぶって登ってきました😊


まっすぐ上がっていくと「頬当御門」
日祝のみ通行できる 北側ルートへ


その先に『加藤神社』があります神社


見学通路入口に到着 わくわくルンルン


見上げると目
澄んだ青い空に どーんと迫力ある通路上差し


空中回廊「特別見学通路」✨パチリパチリ


まっすぐのびた「特別見学通路」
床材は 熊本県産のヒノキだそうですグリーンハーツ


「数奇屋丸二階御広間」


地震により 一部の石垣が崩落しましたが
なんとか がんばっているのがわかります😆


ひょいっと 柵から下を見てみると目
カーブミラーが小さく見えました😆


全長350m  右を見て左を見て〜目
キョロキョロしながら歩いていきます😊


じゃーん✨😆拍手


熊本城🏯 
「天守閣」と「本丸御殿」ですよーグリーンハーツ


黒と白のコントラストが美しい熊本城🏯


2羽の黒いカラスが かーかー
私 今回もまた黒い服を着ていました😆


また次回に続きまーす




過去記事こちらから








野口真未おすましペガサス{emoji:char3/469.png.ふんわりウイング}