こんにちは、まみですニコニコ


数ヶ月前に、七田式プリントAに加えて何の教材をするか検討していましたが…



現時点では…




何も追加していません指差しいえーぃ星




追加でするなら、来年4月からZ会かなぁ、それまでポピーしてもいいかなぁ〜と思っていたのですが気づき




あれから、朝の準備イヤイヤで鉛筆練習出来ない日もあり(いつも朝の準備終了後にプリントしていた)、2日で1日分の日もあったり。



そもそも週末は私ものんびりしているので、鉛筆練習のご案内をできていないスター



七田式プリントはできればやめたくはないので(30冊あって、まだ2冊目だからねカエル笑)、



他にもフラッシュカード、英語(ミライコイングリッシュ、えいごえじてん)、好きな分野への取り組み(生物、恐竜、絵本等)もあるし、どれか1つでも1日の中で取り組めたら良しぽってりフラワーとしていますキメてる



私もこまちゃんも、心にゆとりをもとう方針〜指差し



それにしても「かず」は苦手らしい知らんぷり

数の読み上げは特に嫌がる知らんぷり

ママは生物好きで得意は数学の理系だがな知らんぷり

(記憶力がないので、記憶力が必要な生物より、覚えなくてもできる数学が得意なの…でも国語ができないと数学は高校3年で躓くのよ泣き笑い→よって、こまちゃんには国語強化として読み聞かせはたくさんしている。)



「もじ」も、ひらがなを覚える系のプリントに入ってきて難しいのか嫌がることがある。



七田式プリントA、vol.2にしてハイレベル〜昇天



「あ」と、「あ」から始まるものの名前の絵を結ぶとかね。

横にひらがな書いてあげて、同じ形を選ぶんだよ〜どれかなぁ〜?みたいに、文字覚えというより、同じものを探すゲーム的にしてみたり工夫してますコアラ



3歳になってないし、急ぐことはなくて、他のものから(本、フラッシュカード、語彙等)インプットして、文字との一致はゆっくりでもいいのかなにっこり



私が幼い頃は、小学1年生から頑張った記憶があるから、小学校入ってから覚えたのではないかと思うコアラ


小3かな?九九も苦労した記憶あって、小4では中学受験の塾に自分から入ったものの小6の内容で2年の差を埋める勉強で挫折して1年で勉強嫌いになったなハートブレイク


小学校よりハイレベルな勉強したのは小4の時だけで、教科書以上の勉強は、数学と英語以外はしてこなかったなぁ真顔特技のない凡人…



それを思うと、七田式に少し取り組んでいるだけで、受験勉強用には使わない雑学が増えて羨ましい指差し


(こまちゃんが取り組んでいる、国旗のフラッシュカードとか日本アメリカ韓国フランスイギリス中国ブラジルドイツイタリアカナダ



スーパーで韓国製品のコーナーに国旗があって、「かんこく!」と言ったりしてるコアラ



ここ数ヶ月でトイトレも頑張っているし。



保育園から持ち帰りのおむつ0個の日もあって、最近は朝からトレパンで登園することもあって、すごいなぁと思います。



家でも園と同じくらいトイトレに取り組まないといけないのだけどあまりできてない不安



夜はトレパン+トレッピーで寝てたこともあるけど、最近トレッピーの端がお腹周りに当たって痒い?痛い?から嫌がってオムツで寝てます



まだ昼間おむつ卒業してないのに、夜トレッピーなしのトレパンにしたいと言われたらしてあげるべきなのかな赤ちゃんぴえん

(漏らす日と漏らさずに起きれる日あり)



みんなどうしてるのーはてなマーク



恐竜くん恐竜くん恐竜くん恐竜くん恐竜くん恐竜くん恐竜くん恐竜くん恐竜くん恐竜くん恐竜くん恐竜くん恐竜くん恐竜くん


そういえば、大阪市自然史博物館のイベントに応募していて当選したので、恐竜博と恐竜イベントに参加することが決定しましたキラキラキラキラキラキラ


当選したので行くことを伝えたところ、「はっ」として、ニヤニヤして、笑いが込み上げて喜んでいました爆笑


行くまでに恐竜のこと、ママも更に覚えて楽しもうキメてる

最近は、こまちゃんと恐竜ごっこをして遊んでます。恐竜の特徴を掴んでマネしながら喧嘩するお遊び。おもしろい泣き笑い


1人っ子は、親が友達のようにすることも大切と読んだので、同じレベルで遊ぶことは正解だったようです口笛


4歳以上離れたら、1人っ子を2人育ててる扱いになると書いてました指差しふむふむ。


私は妹とは4歳差なので、理解できる気がする。


最近読んだ本↓



今日は保育園がお盆で休園のため(私が仕事を休んで)、こまちゃんと2人で楽しく過ごしますニコニコ