おはようこざいます、まみですニコニコ

ほぼ引きこもりといえど、最近散歩に外出するようになりましてコアラ

マスク付けてアレルスクリーンを噴射してるのに、目の充血と鼻垂れるor詰まるorカピカピと、外出したら咳が出てしまうようになりましたショック

ヨモギなのか、スギなのかわからんけど反応しているショックショック

出産と授乳を考えて、抗アレルギー剤はまだもらってなかったのですが…

11月でこれだと、12〜2月は風邪と蓄膿と喘息になる可能性がある(し、産後にすぐ病院に行ける気がしていない)ので、いざ耳鼻科へ!!

診療開始前に来たのに約30人待ちショボーン

病院からの更新ですうお座


ロップイヤーにんじロップイヤーにんじロップイヤーにんじロップイヤーにんじロップイヤーにんじロップイヤー


先日、久しぶりに母がやってきました猫あたま
(椎茸と早生みかんをくれた。)

椎茸は、母が育てたらしいきのこ
椎茸栽培セットを見つけたので買ってみたらしいうーんなぜハッ

ついでに、スシローへ行こうと誘いました寿司(私も母もスシロー好き)

出産前のスシロー食べ納めです口笛
食べたらダメな魚以外のお寿司は、妊娠中も食べている派の私ですニコニコナイフとフォーク

早くイカとマグロ食べられるようになりたい…


ロップイヤーにんじロップイヤーにんじロップイヤーにんじロップイヤーにんじロップイヤーにんじロップイヤー


食べおわって、調乳用のステンレスの保温ポットと湯沸かし用のマルチポットを探しに行きましたロップイヤー

象印の保温ポットがお安くなっていたのでゲットぽってりフラワー

マルチポットは、とりあえず買いませんでした猫あたま

10分煮沸したら、取っ手がやばいくらい熱くなりそうなので…
(マルチポットなら、後に料理に使えるかと思っていたけど)

ケトルあるけど、やかんにしようか…うーん。

→後日、ホーローのやかんにすることに決めましたウインクキラキラ

ケトルは1リットルしか沸かせないし、2リットル沸かせるやかんがあったらきっと便利グー


ロップイヤー私の考える調乳計画ロップイヤー

まじかるクラウン熱湯は、毎朝晩に水道水から作成して保温して使う(水道水からの場合は、10分以上の煮沸が必要)
まじかるクラウン湯冷しは、煮沸しなくても調乳に使えるペットボトルの水を購入して、冷蔵庫に保管して使用
(または、熱湯を取り分けて冷やす)
まじかるクラウン煮沸と冷ます時間の削減して粉ミルクを作る


最初は水を全部買うべきかと思っていたのですが、ネットで色々調べてこれに決めましたロップイヤー
(きっと、母乳でいくにしても最初は足すだろうという判断です)


ロップイヤーにんじロップイヤーにんじロップイヤーにんじロップイヤーにんじロップイヤーにんじロップイヤー


母が産後にお世話してくれる予定なので(主に食事面で)、調味料の配置と簡単に冷蔵庫の中身を伝えましたぽってりフラワー

そしたら、

「あんたは誰の子やびっくり!?!?

と、驚かれましたキョロキョロ

冷蔵庫の中のキレイさ(物の少なさ?)と、手作り冷凍野菜の多さにびっくりしたみたいカエル

冷凍庫は、肉、うどん、野菜でパンパンで、売られてる冷凍食品の入る余地なしみたいな状況なのでうーん

いつ買ったか忘れたけど、冷凍野菜の本をフル活用してますニコ


料理はアプリとかネットから探するから、母の味付けを引き継いでるのはそんなにないというコアラ


せっかくなので、母に臨月のお腹を見せておこうと思って丸出しにしたらイヒ笑、妊娠線なくて驚かれましたうお座うお座

みんなそんなにできちゃうものなのかな?

妊娠線の画像を見てびっくりした日から、できないように毎日クリームを塗りたくってますウインク


早く順番来ないかな…(耳鼻科)薬薬薬