こんばんは


今日は七草ですね。
我が家は朝ごはんに七草粥を作って
頂きました

{79AB9BFB-89F7-4C26-872C-ECC178263B83}


おかゆ嫌いで食欲のない娘は食べず
息子もスプーンであげたら
いらないと返されました


パパは大好きなので私の食べた残りを
全てたいらげていました


やっと娘の熱が下がり
徐々に咳も減ってきたようで少し安心。


冬休みも残り2日…
始業式登園できるかな?


今日明日とパパが一緒なので
ハッチャケ過ぎてぶり返しが心配。
(娘は甘ーいパパが大好きなんだが
その分要求が通らないとギャーッて
なっちゃうのです…パパは召使いみたい


旦那さんの親戚の集まりの予定があり
今までタイミングが合わず参加できなかったけど
今回は参加できそうだなと。


そこで参加の子供達に『お年玉』を
用意していかないとねとパパ。


お年玉袋は買わずに家にあるもので手作り


買ってもいいのだけど
好きな柄で作れるし温かみもあって
気持ちも込められるかな…なんてね


{015A80D0-C362-49A3-906A-0E363C01D603}

好きな柄の紙の裏に
テンプレートでラインを引いて
ちょきちょき、おりおり…
(テンプレートは昔フェリシモで
買ったもので、たくさん種類があって便利!)


{A3750E3F-AC98-4CC9-BFFF-337A509BCD38}


あとはのりをつけて、
表に『おとしだま』とスタンプ押したら


{CBA18645-74EA-49C8-ABD1-AD866788395C}

はい、完成〜


使った紙も前に頼んだフェリシモの
折り紙の会についていた物。


割とすぐ出来上がるし
物作り好きなので楽しい作業です


まぁ今回は娘の看病もあり、時間あるなら
他の作業をしたくてあまり余裕無かったけど
こういうものをのんびり作る時間も
大好きで癒しのひと時な私です


まぁ作った後に『お年玉』は
おじいちゃん達が用意するから
用意しなくていいよと言われたので
今回この子達は出番が無いかも…チーン