そうだ京都、行こう!きんし丼と出町ふたばの豆餅食べに!! | 大好き ビョンホン!

そうだ京都、行こう!きんし丼と出町ふたばの豆餅食べに!!

そう、10月半ばじゃ紅葉には早すぎるけど、孫の運動会ついでに京都に行ってきました。

あ~、なんで京都ってこんなにテンション上がるんだろうアップアップニコニコ


今回の目的は、東福寺伏見大社宇治平等院

多分大勢いるだろう修学旅行生を、微妙に避けなければ・・。

出町ふたばの豆餅も食べたいし、かね正のきんし丼も食べたい。ニコニコ

鴨川の河原は4月に歩いたから、今度はテレビで見るように飛び石伝いに歩いてみたいなぁ。走る人


ってことで神戸からJRで50分弱、地下鉄一日券を買って三井ガーデン四条で荷物を預ける。(烏丸線・京都→四条)

運動会の関係で予定変更したため、モントレ京都に連泊できなくなっちゃって・・。ショック!

娘の関係でホテルをとったので変更を頼んだら、気を利かしすぎて四条の方を頼んじゃったのね。

三条だったらモントレのすぐ近くで便利だったんだけど・・。ショック!


かね正の開店は11時半だから急がなくっちゃ。(阪急京都線・烏丸→河原町)

ここはわかりにくい場所にあるって有名だけど、私はOK。チョキ

だって、4月に見つけたかわいい祇園郵便局のところを入って行けばいいんだもの。

確かに初めてじゃ、ちょっとわかりにくいかも。  
 
    

京都特有のこの細い小路を入って行くと、のれん出現。


       


入店してみれば・・ お~っとあと2席ビックリマーク 無事滑り込み!

この後から次々とお客さんが入ってきたんだけど、みなさん外で待たされるようです。


ウナギは好きだけど関西風は初めてだから、楽しみ。ニコニコ

数人の方が待っていたのに、家人のうな重が一番先に・・。

う~ん、お値段高いうな重が優先で、私を含めたきんし丼は後回し?

                    

きんし丼はうな丼の上に、たっぷりの錦糸卵が掛けられてます。

関西風ウナギは蒸しがないせいか、皮がパリパリした感じで身はふっくら肉厚。

甘くない錦糸卵も美味しい!

  

祇園まるんでお土産の「ひよこほうずい」購入。


          

ほらっ、かわいいヒヨコたちがこっち見てるニコニコ

ネットで見た時に、あまりにかわいくて絶対お土産に買おう!って決めてたんだけど・・

マシュマロだし、さほど大きくないのに840円はちょっとなぁ・・。しょぼん

コスパかなり低いと思います。

ものすごく美味しいってわけじゃなかったし・・。ガーン

次は出町柳へ。(京阪本線・祇園四条→出町柳)

JRでなくってもSuicaでOKだから、ほんと便利です。


鴨川を渡ると右手に見えるのが、糺の森

へぇ~、下賀茂神社ってこんなところにあったんだ。

次回は上賀茂、下賀茂、京都御所のあるこのあたりに来たいなぁ。ニコニコ

次の目的ができるって楽しい!


さらに進んでいくと、何かあった?みたいなたくさんの人。

ってここが出町ふたばなのね。

      



        


並び始めてから買うまで約30分、五重くらいにお客が並んでます。えっ

さっ、出来立ての豆餅をどこで食べるか?

せっかくなんだから、すぐ食べなくっちゃね。

      

ということで、鴨川の河原で!

     豆餅と丹波栗のと、あとなんだったかなぁ?

お餅がふっくらやわらかくって、塩味が効いた黒豆がとっても美味しい!

こんな黒豆は初めて!!

甘すぎないから二人で全部食べちゃいましたわ。にひひ


でっ、見れば鴨川の中に渡ってくださいと言わんばかりの飛び石が・・。

わ~い、向こう岸まで行くぞ~。

渡ってみてわかったんだけど、この飛び石が意外と離れてるのよね。

時々立ち止まって、「エイッ!」って感じで渡り切ったのですが、離れて見るのと違って川の流れも意外と速いので、みなさまお気を付けくださいませ。ニコニコ