慣らし保育3日目!

9時起きだった息子も、6時半起きの生活にだいぶ慣れてきたようです。


今日の朝ごはんは、


鯖と舞茸の炊き込みご飯


でした。

夕飯の残りをミニおにぎり🍙にしました。

下の方にレシピ載せます!


朝は手づかみメニューにすると一人で食べてくれるので大人が楽ですニヤリ


夕飯に炊き込みご飯を出したらとても気に入ってくれて、お茶碗2杯もたべてしまいました。

しかも、炊飯器の横に立てていたしゃもじをしゃぶってました笑い泣き


レシピ載せておきます!

 鯖と舞茸の炊き込みご飯レシピ


お茶碗5杯分(約700g)

調理時間 下ごしらえ20分+炊飯約30分



材料

米 3合

鯖 半身

油揚げ 1/2枚

舞茸 1パック

塩 少々

醤油 大さじ1

酒 大さじ1

みりん 小さじ1

昆布(出汁用) 10センチ四方


作り方


①米を研ぎ、昆布を乗せて浸水させておく

②鯖の両面に塩少々をふり10分おく

③②の間に舞茸、油揚げをみじん切りにしておく

④キッチンペーパー等で鯖の両面の水分を拭き取る

⑤魚焼きグリル等で鯖を焼く(約10分、火が通り切らなくてもOK)

⑤①から昆布を取り出し、みじん切りにする

⑥米を水切りし、醤油大さじ1、酒大さじ1、みりん小さじ1を入れ、水を米3合の目盛りまで入れる。軽く混ぜる

⑦③の具材と鯖の身をほぐして入れる

⑧炊き込みご飯モードで炊く(なければ普通に炊いてOK)


出来上がり!


⑨炊き上がった後、温かいうちに水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1を水大さじ1で溶いたもの)を混ぜ込むと、おにぎりにした時に形が崩れにくいです