今年の新年の目標である

「毎日フランス語の本を音読する」

を1日も休まず継続中。

なぜ、新年の目標にしたかと言うと

度重なるロックダウンで人との接触が

極端になくなり、引きこもり中に

社会復帰に対しての不安が大きかったから。

不安材料の一つ

言語

(家族や友達とは普通にコミニュケーションが

とれてるけどまだまだ不安)

色々なジャンルの本を読む事で

知らない単語や言い回し方も

辞書で調べて身につくし

さらに音読すれば日本語では

ほとんど使わない

発音筋も鍛えられて一石二鳥

去年からちょくちょく音読はしていたけど

毎日家にいるのに億劫で

中々続けられなかったんだ。

でも、今年は1日も休まず楽しく

できててるのは

ノートに日付けを付ける


この日は女性弁護士のお話を読んでたから

裁判系の単語が多い。

日付けを付けたら途絶えたくなく

毎日続いてます。

私には効果絶大。

最近では本の内容も面白くなり

暇見つけては日に何度も音読してます。



さて、

話は変わって

うちの週末ご飯


オーガニックマルシェで

立派なロマネスコと焼きビーツを購入

このロマネスコをニンニクマヨの

アリオリソースで食べたくて。



ニンニク4かけ

卵黄一つ(常温に戻しておく)

塩ひとつまみ

これを泡立て器で混ぜてから

オリーブオイルを少しずつ加えて混ぜ続けます。

(最初に入れるオリーブオイルは一滴から)

最後にレモン汁半分入れて混ぜます。


ロマネスコは周りの葉を落として

良く洗い

大きい耐熱容器に丸ごと入れて上から

塩をパラパラ多めに降り

ふんわりラップをして

3分レンチン

一旦取り出して柔らかいのが好みでしたら

再度30秒から1分追加

その後冷水をかけてシメます。




ポロポロちぎって召し上がれ。



メンイはカモ




マルシェで買ったバターとチーズ。

右下のブルーチーズ

薄切りのりんごと合わせて食べたら

やめられない美味しさ。




アリオリソース、

フランスのお料理サイトで

見つけた

伝統アリオリのレシピで作ったけど

ニンニクが強くて

昼に食べたのが寝るまで強烈に残ってたから

次回個数減らした方がいいかね。