食いわずらい | mamiita31のブログ

mamiita31のブログ

実体験の怪談や思い出話、日々生活のこと気づいたことなと

こんにちは

 

最近、ストレスが高まっているようで、さりげなくやけ食いしています。はあ…。

いつも甘いものが対象です。

 

これは、過食症みたいなものですけど、ひどい時は吐き気や胃の痛みがするまで止まりません。

または、なんか気が済むまでとか、目の前になくなったらとか、それでも何か作ってでも食べたり。。

 

つい数年前まで、この程度のストレスを毎日抱えていた事を思い出しました。

なので、ちょっと懐かしい症状です。

そして、よく一応健康に、生きていたなあと思います(笑)

 

 

その症状は、何十年も抱えていました。

プチ過食症?的な症状を起こしておりました。

 

日がな一日お菓子を食べ続ける、とか、

夕食後、いつまでもお菓子を食べ続けるとか、

欲しいと思ったものだけお店を転々としながら絶対に探し出して食べようとするとか。。。

 

いつぞやその事をネット検索したら、こんなことがわかりました。

 

⭐️苦しい状況を幸せと思える状況で埋め合わせようとしている。

⭐️強迫観念による行動。←〇〇しないと幸せになれないという思い込み。

 

他にもあるかもしれませんが、そんなことがわかりました。

 

みんなそうなるものだと思ってたのに、あまりそういう状況に陥る人はいないこともわかって驚きました。

 

 

最近、日本人女性が甘味に走る理由は幼少期の愛情不足や抑圧。という内容の本を知って、かなり納得しました。

根っこはそこですね。

 

そこから、日常のストレスがきっかけになって、強迫観念だの、埋め合わせだの、そういった症状が出てくるんだと思いました。

 

 

たまたまですが、最近、フラワーレメディを飲んでいます。

このレメディの意味は『自認』です。

Oリングでそのボトルが選ばれました。

特に日本の女性には必要とのこと。

 

私は、とにかく昔から気が留まってくれなくて常に漏れている状態で疲れやすく、体温も同じ状態で、とても困っています。

それのためにボトルを選びましたが、効果はきっとそれだけじゃないでしょう。

幼少期の抑圧や愛情不足が自分自信を否定する状況に陥らせたのかもしれません。

なんだか、生きようとする意思が弱いのも繫がるなあと思った。し、過食症状とも繫がる。

 

まだ、飲んでる途中ですが、早速、心のデトックがありました。←なぜか敗北感を抱えていたことに気づいた。

 

これからどんな変化が起きるか楽しみです。