こんばんは、
廣田真美です飛び出すハート

 

 


地球上すべての地域に
訪問経験がある私。

 

他の人より地政学に
敏感かもしれない。

 

 

 

7年ちょいお付き合いした
ムハンマドくん。


彼の国は
アルジェリア南部。
 

アルジェリアは
北部と南部で
ビザも、
そこに住む人種も違う。

 

アルジェリアって国は
北アフリカの国で
 

同じ地域としては
モロッコ、チュニジア、
リビア辺り。

 


元フランスの植民地で
公用語はフランス語と
アラビア語。


南部のトゥアレグ族は
独自の
タマシュク語って言葉も
持っている。
 

 

 

現在は本人たちも
自分たちを
「トゥアレグ」と呼ぶけれど
トゥアレグの本当の意味は
「神に見捨てられた者」
というアラビア語から。
 

ここでいかに
アラブ人が
砂漠の自由な民を
見下していたか
わかってしまう。

 

 


もちろん、
砂漠の民も
アラブ人とは
ビジネス以外では
仲が悪い。


お隣のモロッコは
ベルベル人という
砂漠の民と
アラブ人、
最近増えつつある
中国人が上手くやっている。

 

 


2013年1月
 

アルジェリアに進出してる
日本の天然ガス関連企業の
「日揮」という会社で
テロが発生した。

 

 


各国の制止を振り切り
アルジェリア軍が
犯人全員銃殺で
早期解決
したけれど


日本人やフランス人に
少数ではあるけれど
犠牲者が出た。

 

 


世界はアルジェリア政府を
非難。

 

 


元々、この事件の犯人は
リビアのテロリスト。


アルジェリアの隣国、
マリでの犯罪者釈放などを
要求しておこしたテロで
アルジェリアは関係ない。


こんな状況で
ブチギレたアルジェリア政府。


「南部の観光ビザ
発給停止にします!
もうめんどくさいので
南部に人を入れません!
南部にはアラブ人は
いないので困ることも
ないです」


というような感じで
南部入国を禁止。
 

 

 

南部は砂漠なので
実際、犯罪者は
どこからでも入れる。


なら観光で人を入れなきゃ
何も起こらない。


観光メインで仕事をしてる
砂漠の民には
犠牲になってもらおう。


そんな感じでした。

 

 


幸い、ムハンマドくんは
車関連の仕事をしたりも
することになったため
仕事はあったようだけど。


 

 

政府が人を見捨てる?
 

 

 

そんなことがあるの?
 

 

 

もちろん、それまでも
たくさんひどい国は見た。


でも、紛争とか
起きてなくても
こういう世界があることを
私はこの時に知ったのです。

 

 

 

 

 

 

日本という国は
確かにくだらないことが
ニュースの大部分
しめていたり
政治家も頼りない。
 

だけど、
人命を尊く思う価値観は
世界でも有数なんだよね。

 

交通事故で歩行者が
完全に強いのだって
自己責任論が強い
欧米にはないし。
 

何かあった時に
「東京は守るし
本州も頑張るけれど
北海道、九州、四国は
捨てようと思う!
誠に遺憾です!」

 

みたくならないもん。
 

 

 

「人命救助を最優先とし、
慎重に行動する」

 

日本の基本スタンスは
それやん。

 

 

 

 

 

 

世界では
日本人が思うより
命って軽い。

 

合理的にコトを進めるなら
命なんて多少は
潰しても良い。

 

そう考える指導者の方が
世界には多いんだ。

 

 

 

それを言わないのは
戦争でめちゃくちゃに負けて
原爆まで落とされた
日本だけだよ。

 

 

 

だからウクライナにも
「一旦、命を優先して。
国は後から取り返せばいい。
まずは生きないと。」

と、今から死んででも
国を守りたい人に対して
言えるんだ。
 

 

 

まぁ、それは戦後
アメリカ人が
日本のプライドを
壊さない程度にしか
支配しなかったからもある。

 

 

 

大陸なんて
支配者が敗者を
皆●しなんて
ふつうだから。

 

 

 

 

 


音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 


LINE公式アカウント 登録お願いしますニコニコ
『友だち追加』をぽちっと押してくださいスター

下矢印下矢印下矢印

 

 

友だち追加