こんにちは!《mami.craft》です
4/5(土)、Salon de T(北青山)で開催された
「外苑前の路地裏《ワークショップ》マルシェ/Aux mains agile Petit Marche」に出店しました
会場・Salon de T外観
毎月最初の土日の2日間開催されているこちらのマルシェ
出店作家さんは、
自身もアクセサリー作家で有名百貨店にも出店実績のある主催オーナーさんの審査を通過した方ばかり
いわゆるハンドメイドマルシェを想像して訪れると
出品作品の精巧さ、デザイン力、世界観…
全てが「ハンドメイドマルシェ」の域を超えています
いわば、ブースひとつひとつがそれぞれの作家さんの個展、というイメージです
いつもは物販メインのイベントですが、
今回は「ワークショップ」がメインとなり
4/4(金)-4/6(月)の4日間に渡り開催されました
毎日作家さんが入れ替わり、
ワークショップと物販を行いました
私mami.craftは、2日目の4/5(土)に出店しました
ワークショップ内容
私のワークショップ内容は、
京都で箔製造されているKANMAKI さんの特殊転写箔「煌葉(kiraha)」を使い、
ボールペンで簡単に箔押し体験をしていただいたのち、
それらを用いて手のひらサイズのサンキューカードとギフトタグをつくる、というもの
簡単箔押し体験とペーパークラフト体験を同時に体験していただけるものです
出店レイアウト
出店ブースは当日のくじ引きで決まります
今回は入り口入った正面でした
ひとつのテーブルを半分にエリア分けし、
ワークショップエリアと物販陳列エリアにしました
ワークショップエリア
物販エリア
ワークショップでつくれる作品サンプル(6カラー展開)
実際に体験していただいたり、箔押しされたものをご覧いただいたりすると
「楽しかった」
「高級感が出る」
「機械などがいらずにボールペンでできることが驚き」
といったお声が上がりました
一般的なボールペンで筆圧強めになぞります
ご参加いただきありがとうございました
今回、主催者さまがワークショップメインのマルシェを開催したきっかけは、
「お客さまにワークショップホッピングを楽しんでいただきたい」
という想いからだそうです
いろいろな分野の作品をつくる楽しさを知り、出店者や他のお客さまと共有したい、ということなのかなと思います
この投稿の冒頭にも記述したとおり、
こちらのマルシェは「それぞれのブースがそれぞれの作家さんの個展」ともいうべきイベントです
それぞれの作家さんのファンやフォロワーさんがお目当てのところでワークショップ参加されるのですが、
なかなかお目当て以外のブースにまで回遊する、ということはワークショップに掛かる時間の関係もあり
難しかったようです
出店作家さんもみなさまお人柄がとてもよく
こんなに技術も世界観も素晴らしい方々が一堂に会しているのに
それを体験しないのはとっても勿体無い!
私は今回2回目のイベント参加ですが、
昨年初めて出店した時にご一緒させていただいた方々とは、
今でも相談事などでも繋がりを持たせていただいています
現在、マルシェをご訪問くださる方は
出店作家さんのお客さまがほとんどで、
「どんなお店や作品があるかな?」
とマルシェを訪れることを目的とされたお客様は少ないので
もっともっとこのマルシェが周知されたらいいな、と微力ながら勝手に応援しています
今年初めて間近で桜が見られました