こんにちは!《mami.craft》です![]()
「ボールペンで箔押し体験できる煌葉(kiraha)」の製造メーカーであるKANMAKIさまのウェブサイトに
「煌葉(kiraha)」ユーザーの声として私のインタビュー記事を掲載していただいております![]()
本投稿では、インタビュー記事掲載作品をご紹介します![]()
2月のインタビュー記事掲載ということで、
テーマは「バレンタインデー」と「サンキューカード」でした
まずは「バレンタインデー」から![]()
バレンタインパーティーをイメージしてみました
メッセージカードは2種3枚
こちらのてんとう虫のメッセージカードは手のひらサイズ
「煌葉(kiraha)」はお花模様のスタンプを押したハートの中のフレーズに使用しています![]()
2種類の文字スタイルでデザインしました
「Happy Valentine’s Day」
「Love FOR You」
製作の裏側
こちらの画像のように、アイディアを詰め込んで下書きをし、
ペン入れをしたものと「煌葉(kiraha)」を重ね、
ボールペンで箔押し加工しています
箔押ししたところ
もう1種類のメッセージカードは、郵送できるサイズ
バレンタインの時期によく出回る、アメリカのお菓子「カンバセーションハート」をモチーフにしています
小さいハートの砂糖菓子の表面に
いろいろなメッセージが書かれているお菓子です![]()
「煌葉(kiraha)」は、カンバセーションハートのメッセージの部分に使用しました
トラックからハートが溢れています![]()
また、お菓子にも「煌葉(kiraha)」の飾りをつけました
メッセージカードでは「煌葉(kiraha)」をメインに使用していたのに対し、
お菓子には「煌葉(kiraha)」を模様のように脇役として使ってみました
こちらは、チョコレート菓子にお花の飾りをつけたもの![]()
クラフトパンチでお花のかたちに抜いたペーパーに、
花びらの模様を「煌葉(kiraha)」で先に箔押しし、
その上からスタンプインクで着色しています
「煌葉(kiraha)」はインクを弾く性質があるとのことだったので、
後から着色する方法を選びました
先に着色すると、使用インクによっては「煌葉(kiraha)」がうまく箔押しできないものもあったので、
確実に箔が転写できるようにしました
こちらは小粒のお菓子を小分けにしたもの![]()
お菓子がジャーに入っているイメージのラッピングです
クラフトパンチで作ったリボンに「煌葉(kiraha)」でドットやストライプを箔押しして
華やかな柄のリボンにしました
また、ジャーの形の窓をつけた外装は、
「煌葉(kiraha)」でフリーハンドでぐにゃぐにゃのラインを箔押しして模様をつけたり、
ペーパーにランダムに「煌葉(kiraha)」を当てて定規で幅広にこすり、
わざと箔がかすれたようにして、デザインペーパーにしました
あとからピンクのインクで着色しています
ジャーのラベルは、ベラムペーパーに「煌葉(kiraha)」でフレーズ「For You」と「Love」を箔押ししました
今回製作した作品は全て、0.5mmのボールペンを使用していますが、
箔押しするペーパーによって、箔押しされるラインの太さも変わる、というのが発見でした!![]()
ベラムペーパーでは、繊細なラインが転写されるようです
もうひとつのテーマ「サンキューカード」
手のひらサイズのメッセージカードですが、
全て同じデザイン、同じパーツを使用した色違いのものを複数製作しました
濃いカラーのペーパーにはもちろん、
淡目のカラーペーパーが背景でも、美しく箔押しできました![]()
メッセージカードには「煌葉(kiraha)」で「Thank You」とフレーズを箔押ししました
フレーズの隅にあるバラも輪郭がゴールドですが、
こちらはスタンプした後にゴールドでヒートエンボス加工をしたもので、触ると凸凹とするスタンプの技法です
「煌葉(kiraha)」とヒートエンボス、2つのゴールドの共演です![]()
ギフトタグにも、「煌葉(kiraha)」でメッセージカードとは異なる文字スタイルの「Thank you」を箔押ししました
タグにはあらかじめお花のスタンプが押してあり、
スタンプの図柄に重なる形で箔を転写しました
ハトメのゴールドとも合っています![]()
🔗KANMAKIさまインタビュー記事はこちら
🔗インタビューに関するblog投稿はこちら
🔗「煌葉(kiraha)」を使ったワークショプを開催!
🔗今までの「煌葉(kiraha)」作品はこちら
💬Threads (スレッズ)始めたよ!
作品製作の途中のつぶやきなど、よりカジュアルな投稿です🤭
フォローしてね!
https://www.threads.net/@mami.craft



























