こんにちは!《mami.craft》ですラブレター




フランジにネジのついたホルダーを使っている方

いらっしゃいませんか??





フランジとは、ホルダー(カリグラフィー用ペンの軸、持つ部分)の先についている金属製のパーツで

そこにニブ(ペン先)を挟んで使います

このフランジ部分にはネジが付いているものと、付いていないものがあります

ネジがついていると、フランジの隙間の幅が変えられるので、

ニブの厚みがフィットしなかったり、

または使っているうちにフランジが緩んできたりした時、

ネジを回すことで幅を調節することができます



私がカリグラフィーを始めた頃はネジなしのフランジを使っていなですが、

例えば「Gペン」でもメーカーによって厚みがわずかに異なることを知らなくて、ゆるゆるで書けない!なんてこともあり…

悩んでいたところ、今使っているネジ付きフランジのホルダーをおすすめしていただきましたニコニコ

Takiさんのものです





ただ、ひとつ問題が…

ネジ調整するドライバーを、どうやって携帯しようかな??ショボーン

ペンケースにドライバーをそのまま入れてらっしゃる方もいるのですが、

個人的にはペンケースを開けた時の見栄えと、

いくら細身のドライバーといっても危なくないかな…??

と、携帯するのは見送り、ネジの調節は家で行っていました

でも、出先で調節したいこともあって…



そんな時に発見したのがこちら!





メガネ用の工具ですキラキラ

一見、金属の棒状のキーホルダーに見えますが、

ねじねじすると3分割になります

真ん中のパーツには、マイナスとプラスのドライバーがあり、

キャップ部分、またはキーホルダー部分に付けて軸として使います



下三角プラスの方



下三角マイナスの方



私は、キャップ部分をころころと転がして無くしそうなので、

キャップ部分にドライバー部分を付けて使っています





もともとメガネ用だから、小さいネジにもぴったりキラキラ

しかも胴体の凸凹が滑り止めになってねじねじしやすいです





ぱっと見が工具っぽくないし、

キャップ付きでペンケースや収納袋に穴を開ける心配もないので、

良いものを見つけたお願いと思いました!

他のメーカーのホルダーでは試していませんが、

安いので一本持っていてもいいかも!

だってダイソーで買えるんですもの飛び出すハート




゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

💌《mami.craft》活動一覧💌

下三角2024年の出店予定イベント一覧はこちら『2024年の出店予定イベント一覧』こんにちは!《mami.craft》ですこちらでは、2024年1月-12月の出店予定イベントを一覧でお知らせします1番下が1月、1番上が12月の予定に順に表し…リンクameblo.jp




💌minne(メッセージカードやペーパークラフトの販売)

🎥YouTube (作り方動画配信)
📌レジンで作るアゲートスライス(作品はInstagram 内のハイライト、またはブログの『レジン・アゲートスライス』にまとめてあります)
✒️カリグラフィー(作品はInstagram 内のハイライト、またはブログの『カリグラフィー』にまとめてあります)




🔗lit.link (こちらのリンク集から、色々なところに飛べます)



💬Threads (スレッズ)始めたよ!

作品製作途中など、よりカジュアルな投稿になる予定🤭

フォローしてね!



📢LINE公式があります!
イベント出店情報など、いち早くお伝えしています
お友だちになってね☺️