こんにちは!《mami.craft》ですラブレター




子どもに付き添って近所の図書館へニコ

自治体の図書館としては蔵書数も多くなく、

他と比べたらこぢんまりとした施設ですが、

探してみるとありました!

カリグラフィー関連の本お願い







その内の3冊を借りてみましたニコニコ




内2冊は日本人の方のもの

カリグラフィーをこうやって日常に生かせるよ、というような

アイディア集やアレンジ方法がメインの内容




あとの1冊は洋書を日本語訳したもの

カリグラフィーのみではなく、

文字自体のデザイン、アレンジの過程や方法などが載ったレタリングの基本マニュアル本







こちらが本当に興味深くて!!

ひとつの書体に肉付けするにしても、

どこの位置に、どういった角度で、どの方向に、どの程度するか、

によって全然違う書体に見えたり、

決まった枠の中にどうやって文字を配置してデザインしていくかが丁寧に図解されていて

とてもわかりやすかったですキラキラ

すぐに生かせるものばかり!




この本によると、レタリングとは文字をデザインすること

文字の形自体だったり、文字の配置による視覚的なものだったり…

カリグラフィーもレタリングの中のひとつと言えそうです




それで、この本を参考にして、

レタリングにチャレンジしてみましたニコニコ





書きたいフレーズと位置、書体を決めて下書きし、

空間が空きそうなところは本を参考にフローリッシュで埋めました




…た、たのしーーーラブ




デザインを考えて下書きをし、

清書をして完成品を見た時の達成感キラキラ

カリグラフィーを学んできましたが、

私は複数の書体を組み合わせたり配置したりする、

レタリングが本当はしたいんじゃないかな、と感じました

ただし、それには他の書体もマスターして引き出しを増やし、

使いこなせなければなりませんがアセアセ



そういえば中学高校のころ、

友だちと見よう見まねでウォールアートのようなポップなアルファベットを

ノートに書いて遊んだりしていたことを思い出しました

今はたまに、子どもへの書き置きなどで書いたりしますが、

いろいろな興味あったことが今に繋がっているのかもしれないなあ、としみじみ思いました照れ




下三角カードに仕立てた記事はこちら『ハワイ感あるバースデーカード』こんにちは!《mami.craft》です母の誕生日が近かったので、お祝い等渡しに行くためのスケジュールを聞いたところ、「ハワイなう」との返事秋生まれなので毎年…リンクameblo.jp






゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

💌《mami.craft》活動一覧💌


💌minne(メッセージカードやペーパークラフトの販売)

🎥YouTube (作り方動画配信)
📌レジンで作るアゲートスライス(作品はInstagram 内のハイライト、またはブログの『レジン・アゲートスライス』にまとめてあります)
✒️カリグラフィー(作品はInstagram 内のハイライト、またはブログの『カリグラフィー』にまとめてあります)




🔗lit.link (こちらのリンク集から、色々なところに飛べます)



💬Threads (スレッズ)始めたよ!

作品製作の途中のつぶやきなど、よりカジュアルな投稿です🤭

フォローしてね!

https://www.threads.net/@mami.craft



📢LINE公式があります!
イベント出店情報など、いち早くお伝えしています
お友だちになってね☺️