こんにちは!《mami.craft》です
メッセージカードの他に、
プチギフトボックスなどの立体物を作ることがあります
例えば…
お馴染みのミニペーパーバッグ
ハート型のプチギフトボックス
こうもり型のハロウィントリートボックス
などなど…
どれもちょっとしたギフトを渡したい時やイベントごとの時に大変便利です
以前こういった立体物のペーパークラフトについて、
このようなお問い合わせがありました
「キット販売をしていますか?」
私は普段はminneというオンラインハンドメイドサイトで、
たまに対面出店のイベントで
キット作品を販売しています
お客様からお問い合わせいただいた作品は、
InstagramのリールやYouTubeに作業動画は投稿していたのですが、
キットとしては販売をしていませんでした
要するに、作り方だけわかる状態です
そこで、お客様からのご要望ならばと
「キットをお作りすることはできます、立体物おひとつにつき●●円です」
と回答したのですが、
お客様と「キット」の認識がどうやら違う様子
改めてよくよくお話を伺うと、
「テンプレート(型紙)を販売して欲しい」とのことでした
私にとっての「キット」とは、
「既にペーパーなどを必要な形に切り出すなどし、お客様は説明書等見ながら組み立て仕上げる」という認識でした
ミニペーパーバッグのように、特別な型など使わずに私が寸法など考えたものであれば、
キットとしてテンプレートなどお作りすることは可能ではあります
実際、ミニペーパーバッグのキットは、
バッグを4つ作れる折り目等付いた材料が含まれていますが、
動画には一枚のペーパーからどうやって作るか?というサイズやペーパーカットの方法などが収録されているので、
キット作成後もお客様のお好きなペーパーで、いちからバッグを作ることができます
しかし、今回お問い合わせいただいた立体物は、
クラフトカンパニーのダイ(抜き型)を使ったものでした
私たちペーパークラフターは各会社のエンジェルポリシーに基づいて商用利用しています
テンプレートを作って販売することはエンジェルポリシーに反してしまう行為ですので、
この件についてはお客様にはお断りのご連絡をさせていただき、ご理解いただきました
今回はご要望にお応えすることはできませんでしたが、
些細なことでもお問い合わせは大歓迎ですし、
お客様の声から新たなアイディアをいただくこともあるので、
「これ、聞いても大丈夫かな?こういうのできますか?」
と遠慮なく尋ねていただいたら嬉しいです
お問い合わせ方法色々
▶︎Ameblo(blog)のコメントやメッセージ機能
▶︎LINE公式
🔗ミニペーパーバッグキットのご購入はこちら
🔗エンジェルポリシーについての投稿はこちら
