こんにちは!《mami.craft》です
先日応募したminneのキャンペーンに運よく当選し、
漫画画材のアイシーさまより、
3/15に一般販売された「てがき時間」のインクをおためしさせていただきました
「てがき時間」とは、
「手でかくこと」を楽しむ、コトモノを提案するアイシーさまのシリーズ商品です
🔗「てがき時間」の公式サイトはこちら
今回発売されたインクはくすみカラー5色で、
アジサイ(ブルー)、アネモネ(ピンク)、バジル(グリーン)、リラ(パープル)、シナモン(ベージュ)ですが、
今回はアネモネ(ピンク)とリラ(パープル)をいただきました
インクのビンの形は、珍しい三角形でころんとしています
すりガラスなのもかわいい
「インクが分離しやすいので、よく振ってから使用してください」とのこと
振った後なので泡立っています
匂いなども特に感じませんでした
インクの持ちがいい
まずは「アネモネ(ピンク)」でカリグラフィーの基本のストローク練習をしてみました
インクのイメージは、少し粘度のある絵の具、と言う感じ
書いてみると伸びが良く、描きやすい
しかもインクの持ちがよく、筆圧などにもよりますが、
私の場合は、ニブにインクを1度つけた状態で、
この画像の練習ストロークの量が書けました
色合いについては、今の流行りだから「くすみカラー」と名付けているのかな
一昔前でいう「パステルカラー」のようだなと感じました
とても色が綺麗です
小学生のときに「ミルキーペン」というのが私の周りで流行ったのですが、
それを思い出しました
よく爪にお絵描きして、「ネイルアート!」と言って遊んでいました
いろいろと書いてみました
スタンプと組み合わせて、
いろいろと作ってみました
サークルペーパーに、グリーンのインクでお花のスタンプを押し、
そこに「Happy Mother’s Day」と書いてみました
ハトメをつけて母の日のギフトタグにしようかな
スクエアペーパーに植物のスタンプを押し、
「Thank you」と書いてみました
こちらも、穴を開けてギフトタグにしたり、
ミニカードとしてプチギフトに添えても可愛いです
個人的には、ブルー系スタンプ×アネモネ(ピンク)のフレーズの組み合わせがお気に入り
最後はブラックペーパーに書いてみました
ギフトボックスやケーキをスタンプして、ホワイトでヒートエンボス加工をしています
そこに「Happy Birthday」と書いてみました
ダークカラーのペーパーだと、インクの色が見えづらいことも多いのですが、
この「てがき時間」インクは、インクそのものの色がくっきりはっきりちゃんと見えます
ギフトボックスやケーキも、少し「てがき時間」インクで色塗りしてみたのですが、
こちらも裏のペーパーのブラックが透けることなく、しっかり色塗りできました
手前味噌ですが、とってもかわいく仕上がりました
そしてこちらのインクのいいところは、
なんと、乾くと耐水性になるところ‼︎
つまり、封筒の宛名書き(筆耕)に使えるんです
カラー封筒にもしっかりと色がのるようなので、
1色でも多色でも、いろいろな線画でデコレーションした宛名も書けそう
最近私も、カラーインクに手を出し始めたのですが、
私の手持ちで耐水性でしっかりと色が出るものは、海外製の固形インクが多いです
固形インクは水を自分で加え、濃度調節をしてから使用するので、
液体インクよりもワンステップ掛かりますし、
慣れないうちは濃度調整も難しかったりもします
その点、「てがき時間」インクはビンからそのまま使えるので、とても便利!
他の3色も揃えたくなります
これからもいろいろ、スタンプなどとも組み合わせた作品をつくりたいな
とてもいいインクを、どうもありがとうございました
Nib: Tachikawa G
Ink: 「てがき時間」くすみカラー(アネモネ、リラ) byアイシー
Paper: Seria

💬Threads (スレッズ)始めたよ!
作品製作の途中のつぶやきなど、よりカジュアルな投稿です🤭
フォローしてね!
https://www.threads.net/@mami.craft
