インドネシア人に対して

"いいな〜"

って思う所がいくつかある。


※勿論日本人に対しても。他国も同様。

区別ではなく、その土地が育てた国民性と

いうべきか。


インドネシア人は知り合いに会うと

必ずと言っていい程

「どこへ行くの?!」

と聞く。


留学時代、私はこれが不思議で不思議で。

会う友達、ご近所さんが申し合わせたかの様に

「まみー、どこへ行くの?!」

と聞く。


私は

"皆、私がどこへ行くか相当興味があるのね"

なんて気分は女優。


インドネシア語会話クラスの時間に

「何故インドネシア人は、他人が

どこへ行くのか気になるのですか?!」

と、先生に質問してみた。

すると他国のクラスメイトも

「えー私も!私も!」

と、ほぼ全員。


「アハハハ」

と先生は大声で笑ってから

「意味は無いんだよ。ただの社交辞令。

だから"そこへ"で十分だよ」


「えーーー!!」


私は聞かれると

「あの角を曲がったスーパーへ行きます」

とか、キチンと説明する様に答えていた。


でも、先生がそう仰っても私はその後も

何故かキチンと答え続けた。

真面目な女優。

ホホ。


そしてつい最近。

コンビニへパンを買いに行き

私がレジへ品物を置いた際、既に男性が

何かのプリペイをお願いしていた。

電波が悪いとかで、中々支払いが完了しない。

その間レジが使えないので、お互い待ちぼうけ。


元気の良い方で待っている間、

店員さん、駐車場の方達と話している。

暫くして

「雨が降りそうだから、まーやっておいて。

後で確認するから」

と、出て行かれた。


私がそのコンビニを出た時、おじ様はバイクに

またがり駐車場の方とまだお喋り。

レジを終えた私は彼らを横切り帰路につく。


暫く歩いていると、後ろから

「雨降るかもね! お先にね!」

と、さっきコンビニでプリペイをしていた

おじ様がバイクで通り過ぎて行った。


そして次の日、毎朝行く家の近くの

小さな市場でまたバッタリ。

「買い物かい」

と笑顔で。


こういうやりとりが懐かしいし、

インドネシアっぽいし、

好きだし、

この掛け合いがうらやましー。


私の心は、ほっこり。

ありがたしー。


今日のほっこりエピソード

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する