こんなやつがね、3人くらいいるんです、確か。

{CBB217FB-DEFA-48AC-92D8-328DD4B950CA}

これ、保育園児には、なかなかでしょ?

園庭を走り回ってるんですから。


{4EE13BFF-FFE8-4122-8D7D-4FA44AC9A793}


園庭にある、中に潜れる遊具に、
怯えた園児が詰まっております(笑)

かなりの人数が泣くのです(笑)

私も例外ではなく(笑)




確かこの後、各教室にも鬼がやって来るのですが

教室の中には机と椅子でバリケードを設置。

まるで某フランス革命ミュージカル。笑




今見たら面白いんだろうなぁ〜ニヤニヤ

だけど、保育園児には、、、恐怖の日。




この頃ビビり度MAXだった私には
節分は恐怖の大イベント。

毎年同じ内容の怖い夢を見て目覚め、
保育園に行けば鬼がやって来る。

ああああ、恐ろしい。笑

夢にまで出ちゃうあたりが、恐怖を物語ってるわ。笑





だけど、こんな経験が出来る保育園って
なかなか無いんじゃないかな。


小さい時に経験することって、
すごい大事だと思うので。

節分だけじゃなくて!


私はここに通っててほんとに良かったなって、今でも結構な頻度で思います。




思い出の運動会。

年長さんの恒例演目、竹馬。
{44FBFD3E-85F8-41FA-9463-24CB66403C47}

{365AA6BF-6B96-41B2-929F-493E44BA38DB}

何をするにも人一倍時間のかかる子どもだったので、本番までに高い竹馬にはたどり着けなかったけど、それもいい思い出。


5分くらいある曲を4回は流してたので、
単純に計算しても20分。

ずっと竹馬に乗ってるんです。

運動会の大トリの演目。



みんなで一つのことを成し遂げるって

そんなに簡単なことじゃないから、

これをこの歳で経験出来たのは本当に宝物。




あぁ〜、
もうなんの話かわからなくなってきました。





間違いなく言えるのは、

この時に学んだことが、確実に、
大人になった今、力になっているということ。


根底の部分を築いてもらったということ。




何事も経験。




その経験をどう繋げていくかは自分次第。



だから毎日一生懸命。

毎日たくさんのことを発見しながら

笑顔で進んでいきたいと思います。