2023年2月27日

 

昨日の投稿に書いた

駅に忘れたカバン

 

無事弟が回収してくれて

中身の中で早く欲しい物だけ

すでに発送してくれた

 

弟は

仕事ができる男に育っているみたいニコ

 
生き方コーチ×

ファイナンシャルプランナー

かわかみまゆみです

 

サムネイル
 

 

人生の残りがどれだけか
決まっていたら

何をしたいですか?

よりよく生きるために
何をしたいですか

 

お金と健康と友だち

それだけあれば

人生後半は勝ち流れ星

 

今までを振り返って整理して

これから手に入れたいものを

掴みに行きましょう

 

 

 

​ブログ主はこんな人↓↓

 

元証券マン投資歴32年
ゼクシィ・SUUMOや高校教科書の
プロモーター
をしながら
故人の人生を振り返るライター
14年やってきた子育てママが、

 

人生後半の生き方を模索し

エグゼクティブコーチングを学ぶなか

 

予期せぬオファーをきっかけに

えいっと仕事と環境をガラリと変え
歩みたい人生を歩むべく
自ら人生設計に真摯に向き合う

FP✖️終活コーチです

 

先日66歳の若さで亡くなった

笑福亭笑瓶さんの告別式の話題に

 

終活カウンセラーとして

色んな事を感じた

 

 

笑瓶さん

最近はあまり見かけなくなっていた

8年前に今回の死因と同じ病気で

緊急搬送されている

 

 

それからの8年は

色んな準備をしてたのではないかと思う

 

それが終活=終わりを思い描いて

前向きに生きる活動

 

たとえば

愛車のフェラーリは

悔いなく生きるために

発症後に買ったらしい

 

 

66歳とはまだまだ若く

健康ならばまだいろんな可能性に満ちている歳

 

 

もっと生きたかっただろうと

無念さを感じるけれど

 

それでも

前兆からのこの8年は

終わりに向けての活動ができて、


天寿を全うされたならば

 少しは心が救われる

 

 

人生100年時代なんて言っても

寿命は人それぞれ違う

 

 

幼い子を残して

生きたいのに許されず

旅立たないといけない人もいれば

 

自ら命を絶つ人もいる

 

 

どんな人にも与えられた権利

生きることを全うするために、

 

 

一人一人ができることはやはり

終活しかない

 

 

そんな風に思ったのだった

 

私のエンディングノートワークでは

自分の弔辞を自分で考えてもらう

 

笑瓶さんの告別式では

師匠の鶴瓶さんが弔辞を読んだ

 

自分を師匠にしてくれてありがとう

 

 

この言葉に泣ける

 

 

弟子にしてもらったのは

笑瓶さんなのに

 

気付いたら

鶴瓶さんが育っていた

 

 

そういえば

子どもが小学校の時のサッカーの監督が

 

サッカーで一番大切なのはリスペクト

と常々教えてくれていた

 

指導者も選手を審判もサポーターも

互いのリスペクトが重要だと

 

 

師弟関係のあったこのお二人

きっと

互いをリスペクトし合ってたんだろうな

 

って、思いを馳せた

 

 

大切にしたい人に思いを伝えていますか?

欲しかったものを手に入れてますか?

 

それを手に入れて、

何倍もの楽しみを更に掴み、

 

終わりに向けて悔いなきよう

生きれていますか?

 

 

まだまだならば

一緒に考えていきましょう音譜

 

 

 

 

最後までお読みいただきハートのバルーン

ありがとうございました

 
 

✔️​ファイナンシャルプランナーとしての
専門的知識と客観的アドバイス

 

✔️終活コーチとしての心の声の引き出し
 

を掛け合わせ、

 

 

お金と向き合う方を優しくサポート
 

  

 

どんな自分になりたいですか?
そのためにお金は必要ですか?

未来を叶えるための資金計画

 

お手伝いをしています

 

お気軽に

お問い合わせくださいねラブラブ

 

 

Instagram

 

 

 

 

 

LINE公式アカウント

 

↓↓↓↓↓↓

 

友だち追加