どうもこんにちは、むーちゃんです照れ
姉4歳1ヶ月、妹0歳10ヶ月
をマイペースに育てています爆笑


夫の育児を見て思うことは色々あるキョロキョロ
不満もあるし、当然感謝もある。
見習わなきゃと思う所もある飛び出すハート
自分には無い気づきをいつも貰っている。



2人育てる経過を見ていて思ったのは、
父親というのは、
0歳の相手はなかなか下手ということ。
赤ちゃんが何を求めているのか、
キャッチして与えるアンテナがそもそも不備?という感じがする爆笑多分なんだけれど、
そういう男性は多いのだと思う。
0歳の相手はなんとなくちぐはぐする。
母乳出ないうんぬん以前に。。。


一方で、
3歳を過ぎて、
トイレや食事がある程度自立して、
子に体力もついてくると、父子のコミュニケーションの密度はすごく濃くなるキョロキョロ
関係としては良くなってくびっくり
私が舐められて日々イライラしてるのとまた違う感じ赤ちゃんぴえんで、
夫の方は子を小さな人として扱う気がする。
そして、楽しそうにする。


言葉が通じて、
人っぽくなってくると、
私の感覚だと、
『パパの出番』という感じがしてくる。
幼稚園に入ったあたりから、
かなりパパの出番も増えてきて、(下が生まれたっていうのもあるけど)良い感じだなぁと思うニコニコ
やっぱり体力とか力もあるし遊び方も母親とも違うから、
子も楽しいしラブラブ


というわけで、
2歳、そして3歳あたりで、
また変化したような気はしていますキラキラ
そして現在4歳。



私は赤ちゃんの世話はそこまで苦じゃない(ただひたすら眠い)し、
4歳Onlyと遊ぶのも割と楽しくはなってきたなと思う。体力もついてきたから、自分で歩いてくれるし。
ただこの3歳差の姉妹をワンオペすると、
やっぱり何とも言えず疲弊してしまうハートブレイク


赤ちゃんも歩けるようになったら、
たくさん外で遊ぼうキラキラダッシュ
もう少し夜寝てくれたらなぁ。。。


なんて言ってるうちにお迎え時間になりそうアセアセ
ではまた!