ダイヤモンドは永遠の輝き☆FOREVERMARK | 尾崎まみオフィシャルブログ「Mamism」Powered by Ameba

ダイヤモンドは永遠の輝き☆FOREVERMARK

皆様、こんにちは虹


私は、先日心トキメクラブラブ イベントにお招き頂きました。


『FOREVERMARK』  


『FOREVERMARK DIAMOND MASTERCLASS』


ダイヤモンドの歴史、採掘の仕方、原石の選別方法、ダイヤモンド・アート職人の匠の技、鑑定方法・・・

大変興味深い内容で、とても勉強になりました。



私は、20代の頃から、ダイヤモンドが好きで好きで、

一日中眺めていても、おかしくないほど、ダイヤモンドの魅力には取りつかれておりました。

さしずめ、男性が車が好きなのと同じ感覚なのではないでしょうかアップ



ダイヤモンドを身に付けた途端、自分の魂なのか?ダイヤモンドの魂なのか?

自分自身と一体になる不思議な魅力がダイヤモンドにはあると・・・

常々感じております。



↓ 今回ラッキーなことに、

WWDジャパン  

WWDジャパン・WWDビューティ 編集長 山室 一幸さまと、

同じチームにアサインされ、ご一緒にマスタークラスを受講させていただきました。

お初にお目にかかりましたが、とても紳士で、さすがにその審美眼は素晴らしかったです。

左から 私、山室 一幸様、友人の土屋 香織ちゃん


マナーコンサルタント尾崎まみのDiary


↓ それでは、こちらをご覧ください!

  296カラット、正八面体の原石は33億年前のもの。

  南アフリカのキンバリー地区にあるデビアスの鉱山で発見されたもの。

マナーコンサルタント尾崎まみのDiary



ダイヤモンドは42億5000万年前に誕生したそうです。

すると、46億年前に誕生した地球と同じくらい古いんですね。

スゴイビックリマーク



ダイヤモンドという言葉は、ギリシャ語の 『 征服されざるもの 』を意味する

『 Adamas 』 アダマスに由来します。

今日もなお世界を魅了してやまない、地球からの贈り物に相応しい名称ですよね。



フォーエバーマークのダイヤモンドは厳選された、特別なダイヤモンド宝石白宝石白宝石白

大変厳しく選ばれるため、採掘された原石のうちの、
たったの1%にも満たないほどの希少で高品質なダイヤモンドなんです。

そして、フォーエバーマークのダイヤモンドには、

ひとつひとつの石に、個別認証番号が刻まれているんです。

世界でたった1つの、選ばれたダイヤモンドを身につけることができるなんて、

感動ですよねアップ


さてさてこちらもご覧ください。
↓ ダイヤモンドが右下の方に埋まっているのがご覧いただけますか目はてなマーク


マナーコンサルタント尾崎まみのDiary



↓ 1866年 南アフリカ・オレンジ川の河岸で、アフリカで初めてダイヤモンドが発見されたのが

  こちらの 『 Eureka 』 ユーリカ です。

  なんと10.73カラットビックリマーク

  こちらのダイヤモンドの発見が、アフリカのダイヤモンドラッシュの始まりになったそうです。


マナーコンサルタント尾崎まみのDiary



↓ これらの巨大なダイヤモンドは、 『 カリナン 』 と名付けられています。

  南アフリカで採掘を続けていたデビアスは、3106カラットのカリナンを発見し、

  このダイヤモンドの原石は、カットされ、英国王室エドワード7世に献上され、

  現在もロンドン塔に展示されているそうです。


マナーコンサルタント尾崎まみのDiary



それでは次に、鉱山から見つけられたダイヤモンドがどのように
フォーエバーマークで選りすぐられているのかをご紹介します。


↓ こちらがダイヤモンドの原石達音譜  色・形、様々ですね目

  ここから実際に、私が選別していきますよアップ


マナーコンサルタント尾崎まみのDiary


↓原始的な方法と、お思いだと思いますが・・・

 本当に、このふるいでふるって、選別していきます音譜 結構、楽しいです。

 

マナーコンサルタント尾崎まみのDiary



↓ ざっくりですが、大きさが分かれましたね。

マナーコンサルタント尾崎まみのDiary

↓ 次に色の分類をしていきます。

マナーコンサルタント尾崎まみのDiary


↓最後にルーペを使って、内包物がないかをチェックして分けていきます。
 
 両目を開け、ルーペの位置は動かさず、ピンセットでつかんだ石の距離を変えながらピントを合わせます。
 
 これは結構、地味な作業、かつ忍耐力がいりますニコニコあせる
 手前側がクリアなダイヤモンドですね宝石白

マナーコンサルタント尾崎まみのDiary



因みにダイヤモンドは、産地によって色、形に特徴があるそうです。

カナダの鉱山はクリアな物が多くとれ、

アフリカでは黄色っぽいものが多いのだそう。


↓ ご一緒したお友達も、手の甲にダイヤモンドを置いてみました。
  左が私の手で、ブルーっぽい光を放つダイヤがのっています。
  右の手のダイヤは黄色っぽいですね。
  私の手のダイヤが一番高価だったみたいです音譜

マナーコンサルタント尾崎まみのDiary

↓ ご一緒した皆さんとカメラ
左から 山本みらいさん、私、瀬川あずささん、土屋香織ちゃん、sakiさんラブラブ

マナーコンサルタント尾崎まみのDiary

↓ 最後に証明書を頂きましたアップ
 これで晴れてダイヤモンドマスターにベル
 

マナーコンサルタント尾崎まみのDiary


今回のクラスを受講させて頂き、一段とダイヤモンドが好きになりました。

文化や歴史・・・色々なことを学び、ただ美しいから好き!ではなく、
もっと大切に扱いたい!
そう心から思いました。

『ダイヤモンドは永遠の輝き』
自分自身もダイヤモンドのように永遠に輝き、磨いていけるといいなドキドキドキドキドキドキ

このような素敵なイベントにお招き頂き、心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。


マナーコンサルタント 尾崎 まみでした。