須賀川地区交通安全運転管理者協会で総会 | マメタイムスのブログ

須賀川地区交通安全運転管理者協会で総会

須賀川地区安全運転管理者協会の総会は十四日、 市内加治町のホテルサンルートで開かれ、 味戸雄二郎会長を再任した。 
会員など約五十人が出席。 
はじめに味戸会長が 「死亡者は昨年と同数ではあったが、 コロナ禍から外出の機会も多くなり事故件数は増えている。 夏にかけてお酒を飲む機会も多いと思うが、 飲酒運転の撲滅に向けて今後も取り組んで行きたい」 とあいさつ。 
引き続き川上敦署長から県警察本部長・県安全運転管理者協会長連名表彰が行われ、荒牧陽一さん(荒牧建設) らに表彰状が手渡された。 
議事に入り令和五年度事業・決算報告、 同六年度事業計画・予算、 役員改選を協議した。 
主な事業計画・副会長は次の通り (表彰事業所は後日掲載)。 
◎基本方針 「須賀川・岩瀬から はじめよう 交通安全」 運動の実施◎事業▽六月=セーフティチャレンジ事業への参加活動▽七月=セーフティチャレンジ事業 (一日から十二月三十一日)、 夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動推進 (十六日から二十五日) ▽九月=秋の全国交通安全運動の推進 (二十一日から三十日)、 交通安全ポスターコンクール審査会開催 (下旬) ▽十一月=第四十一回須賀川・岩瀬地方交通安全大会開催 (下旬)、 機関紙 「ホタル須賀川」 四十八号発行▽十二月=年末年始特別警戒合同出動式・キャンペーン(上旬)、 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動推進 (十日から一月七日) ▽一月=交通安全祈願祭共催 (上旬) ▽三月= 「交通白書」 作成配布など。 
◎役員▽副会長=三瓶久三、 野村重忠、 吉田健二、 赤井田貴之
 (総会)