日曜日は滋賀へ

中山道醒井(さめがい)宿近江八幡へ行って来ました


醒井宿には、平成の名水百選第1位に選ばれた「居醒の清水」が源流の地蔵川が流れていて、梅花藻ハリヨという淡水魚が見られますニコニコ


趣のあるお醤油屋さん

醤油プリンや醤油アイスの張り紙がありましたが、残念ながらこの日はお休みでした



梅花藻はまだこれからみたいで、一番群生していたのがここ下矢印


水面に揺れる可愛らしい花が見られましたニコニコ
梅花藻は水温が年間14℃前後の清流にしか群生しないそうです

ハリヨもすばしっこく泳いでいました


居醒の清水
ヤマトタケルノミコトの熱を醒ましたという伝説があるそう



加茂神社をお参り



あっさり醒井散策が終わったので、近江八幡へ行くことにしました


近江八幡ではまず、奮発して近江牛のすき焼き♪

ローストビーフも美味しかった

近江牛に、地元名産の赤こんにゃくと丁字麩も入ってました
(麩は苦手で残したけど)

ご飯も「炊きたての近江米」と言われたら、糖質制限中でもやっぱり食べるでしょチュー


ランチを済ませて、時代劇などのロケ地で有名な八幡堀を散策



川辺の花菖蒲が見事


最後に、日牟禮(ひむれ)八幡宮をお参り


クラブ ハリエでは「こだわりすぎの日牟禮ドーナツ」が気になって、つい買ってしまったてへぺろ
糖質チャージが止まらない(笑)


時折雨に降られつつも、水と花に癒された1日でした♪