都内のマンションを拠点に農業は不便だと言うことに今更気づきました。妻への交渉がうまくいけば、遅くとも来年には片田舎に住む予定で考えています。


で、早速の引越し準備として、マンションのベランダを掃除していたらベランダに10年以上放置されていたジッポーライターが出てきました。


そう言えば・・・、私は、以前にジッポーライターをコレクションしていたんだった。。

スターリングシルバーは、硫化しにくい銀だと聞いたことがありますが、黒ずみとホコリで触るのも嫌なようなジッポーとなっていました。



1995年製で「STERLING」と記載が示す通り、スターリングシルバーのジッポーライターです。確かにはるか以前にたばこを吸っていた時には一番利用していたジッポーです。



ヒンジのピンは抜け落ちてヒンジピンの代わりに手元にあった1960年代のウェスタンエレクトリックの単線を通してまげておいたのが懐かしい。
ウェスタンエレクトリックの単線は当時真空管アンプを作っていましたので転がっていました。



部屋に持ち込んでウェットティッシュで一生懸命磨きましたが黒ずみは取れなかったです。使って入れば、元通りの銀色に戻るかしら。。

ジッポーコレクターだったのに、たばこをやめてから趣味の登山もキャンプも火は扱いますが、100円ライターばかりの使用となっていました。
今後は、もっとジッポライターを使おうかと。田舎に住んだら蚊取り線香の火をつけたり・・・