片付けと共に、いいとこ探し ができるようになってきた気がします。


イイネ&コメント励みになります♡

うあさんです。




早く寝たら、真夜中に起きてしまった!

ので、更新 笑


学級閉鎖でお休み、お昼に 焼きそばを作ってもらいました。



これに、バナナとお茶で。
包丁使ってるの見てられず!
でも、美味しかった♪
こういうのも教えないとね。

簡単でいいから、バランスまで。




片付け。

ものを捨てるためにはどうしても 物を直視して、選ばなくてはなりません。

迷ってたら、捨てられない。


で、「必要なものを選ぶ」 という事をしていたからだろうか。


子どもの進路とか悩みの種だったのが。

だんだん選べるようになってきた気がします。


選ぶための基準、

こちらは「いいとこ探し」




捨てる 選ぶ

そのためには、家の中の沢山のものから選びとらねばならなく。



子どもの進路は。

得意不得意、好き嫌い。

いいとこ探しが必須だなと思ったからというのもある。

これで、親の私も納得できそう。

選ぶのは子どもとしても、心から応援したい!




そして、学んだこと2つ。



選ぶのも訓練。

意識して繰り返すと、できる!

普段 いかにぼーっとしていたのかと気付かされた立ち上がる



そして

「必要なものを選ぶ」 「いいとこ探し」

どちらにしても、方向性がハッキリしてないと、選べないのを知った。


ここで、今に集中。

今の現状、環境を把握するのが、とても重要で。

やっぱり私には必要らしい。

まだ ふんわりしている。



何が 必要か

どこが いいとこなのか

どうするのが、最適か


さぁ、どんどん 絞ろう。

選び取ろう。




・・・・それにしても。


わぁ眠くならない大あくび

次は読書しようかな。

おやすみなさい~