休日ってつい

 

 

***

 

 

番外からの本篇

収納について

 

家を建て替えてから、

ちょっと方向性が変わりそうです

 

基本的にものの置き場所

使うところにしまう!

で、すすめてきた我が家

 

だから、

もう鍋のふたはここが定位置

 

 

必要だから2個使いで

スッキリ☆

だけど便利に☆

 

 

 

でしたがー

 

まだ続くコロナ禍。

リスクを減らすために

ある程度の在庫が必要になりました

 

だから

気が付いたら

使う場所にしまうにしても、しまいきれない!!!

 

家の中の、

在庫の種類が、増えたよねー?

そう思いませんか?

 

 

なので、収納なのか

・・・と、

散らかる我が家をみて、しみじみ

 

今頃 気づきましたびっくり

 

 

 

となると、在庫置き場なんですが。

 

そそ、

パントリー

階段下収納

小屋裏

 

色々ありますが

もっと探す必要が!

 

 

TVまわり!!

 

この日はたまたま、子どもがDVDをみたくてプレーヤーが置いてあったりしますが。

 

これ、大好きみたいで、たまにみてる

刺激が欲しいんでしょうか?

 

 

今は2F主寝室でぐーたらする関係で、DVDもゲームも基本はそちらに置いてたので!

 

TV下のシンデレラフィットした収納、

両隣の引き出しは空っぽなんですね。

 

何を入れようかと思ってたんですが・・・

 

はい、どんどん散らかるダイニング側

動くのが嫌だからすべてここに置きたくなっちゃうっていう!

 

 

で、なぜ散らかるのかわかった!!

 

そう、

使ってるものと、

在庫が混ざってるから・・・!

 

 

使ってる場所にしまっていたけれど

在庫品が増えがちな今は

ゴチャゴチャするのは当然だー

 

 

てことで、現在、移動を開始。

 

 

 

となると、

いろんなことがまた変わってくるんですね

 

ちゃんと収納の場所を作らないと!!

 

 

幸い、タマホーム

居室に1カ所 収納がついてたびっくり

そこで在庫管理すりゃいいんか

なんですが・・・(レベル低くてすみません

 

 

在庫品は管理しやすいように

在庫品置き場にまとめる

⇒収納へ

 

1日何回も使う

そんなものは使う場所

コレコレ

⇒置く

 

 

考えてみたら

学校でも職場でも

 

共有品はここ

個人のは机やロッカー

 

だったのにねー

 

 

マイホーム計画中の方は、こういう時だからこそ、ちょっと大き目な収納スペースをどこかに作っておくといいかと思います。

 

災害とか地震とかも。

なんだか怖いし。

 

コロナ前だったら

物は少な目に、

買えばいい、

借りればいい、

それで良かったかもしれませんが、まだわかりませんから・・・

 

 

 

さて

リビングの在庫やら

使ってないものとか。

動かすよーひらめき電球