縫い物
後ろボタン、袖無しの市販の型紙を
袖アリ、首後ろゴムにして作りました。
保育園にきていけるがモットーなので、
ゴム&ゴムで、ロングブルマーも作って
セットアップにしました。
今はリボンが流行りなんですね?
オバハンもshein見て
ちっこいリボンがたくさんついてる服
たくさん目撃したので、
娘の服にも付けてみました。
TikTokで小さいリボンをフォークを利用して
作るやり方を見て、
えっちらおっちらリボンも作りました。
赤ちゃん服にリボンたくさんは
もうそれはそれはラブリーで
たまらんですね。
他にも作ってたんだけど、
写真撮れてない。無念。
息子のキャスケット。
日暮里で買っていたデニム生地で。
53cm位のはずなんだけど、
ベビ蔵頭大きくなってきてるんで、
既にぴったりすぎるくらいピッタリです。
もうちょい大きめで次は作ります。
ちゃんと頭周はからねばね。
母の味方
縫い物も料理もなんですけど、
アホなんで結構小傷を作ります
小傷くらいならまだしも、
こないだちょっとぼーっとしてたら
ザクっと親指の付け根を
包丁でやってしまいまして。
血がドバドバで止まらず、
ただ縫うほどでもないので、
止血して傷薬をぬり、
バンドエイドをはりました。
そいでね、手にバンドエイドって
めっちゃ取れません?
手の動きと、何かの擦れで
2時間もつか?位で取れる。
まず仕事なんてしたら一発アウト。
そこで検索したところ、
良いものを発見したですよ!
まじコレおすすめです。
下が貼った状態。
どこ貼ってあるか分かります?
バンドエイドの周りにうすーい
膜が見えると思うんですけど、それです。
これ貼っておけば、
食器洗っても、お風呂入っても大丈夫でした!
マジで神
手をケガしてようが、
育児は待ったなしなので、
ベビザウルスたちを風呂に入れねばならないし、
水仕事もしなければならない
コレ貼っておけば、
上手い事すれば1日いけます。
フィルム貼るの失敗してると、
貼り直しになる時あるけど。
手間は減ります。
子供の怪我にも、
お風呂染みるから嫌だ!って騒ぐ時に
コレ貼っておけば大丈夫なので、
ベビ蔵に良く貼ってます。
膝とか手とか、
キズパワーパッドが家に無い時、
キズパワーパッド貼るまでもない時に、
マジで役にたつので、
オススメです。
DAISOでも似た様なフィルム
売ってるらしいんですけど、
まだ試してないので、
同じ商品だったら凄い。
世の中には便利なものがありますなぁ
