昨夜のzero。

どうしても眠気に勝てず、プライチ終わった辺りから記憶がなく…(ごめんなさい)。

朝、ちゃんと観ましたよ。



抗原検査キット、インターネットで買えるようなキットは「未承認」のものであり、あくまで目安にできる程度のものだということ。

厚労省「承認」のキットを使用しても、セルフチェックは正式な診断にはならないこと。

…などなど、今回も 知らないこと、大切なことをきちんと教えてもらえて 勉強になりました。



櫻井キャスター、
遅くまで本当にお疲れ様でした。

















昨日の『鶴瓶の家族に乾杯』で、以前、長野を訪ねた放送回が流れて、翔ちゃんの旅も一部でしたがありましたね!

教えていただいて、録画できました!


浅川さん、翔ちゃんのことをとても褒めてくださって気に入ってくださったことまでは把握してましたが、ファンクラブにまで入ってくださったんですね!!
それは初めて聞いたかも(^.^)


ホント、翔ちゃんって礼儀正しいし、話を聞くのが上手いし、明るくて快活で気さくだから そりゃぁ好かれますよね(≧▽≦)


ちなみに私は、薪作りを見せてもらえることになった後、少しの間 炬燵でお話をしてたところが一番好きです!


そこで、浅川さんのスゴさをサラ~ッと聞き出しちゃった翔ちゃんの、引き出す力と聞き上手さが 際立っていた場面だと思ってます!




浅川さんのは後半の一人ロケ。
前半は鶴瓶さんと二人でしたね!

どちらも大好きで、何度リピしたことか…。
…ってことで、今回流れなかった前半を少し。
これ、前にも書いたと思うんですけどね。





放送は3月末だったと思いますが、ロケは1月。寒そうでした。

三柱神社からスタート。

安曇野に足を運ぶのは1年ぶり。

この時のスタイリングや衣装やビジュが、私は本当に大好きで、それもあって、何度でも観ちゃいます!
9年前のことまでも明確に覚えていて、お礼を言わなきゃ!って気持ちを忘れずにいられる記憶力と どこまでも誠実な人柄に感動します。
ホントに素敵な人ですよね(*^-^*)


その後、神社の側の公民館に集まってた親子サークルの皆さんと交流!
お母様方からは カッコいい!本物だぁ!なんて言葉が飛び交ってましたね(^.^)


公民館では、とても人懐っこいお子さんとずっとお話。

ずっと 頭をサワサワしたり お喋りしたり。
画面の端っこでも、相手してあげてるのが映ってたり。

最後も抱っこをおねだりされて、ぶーんって回してあげたりしてて、ホントに懐かれてましたね!

子ども好きで、相手するのがとても上手で慣れてて、そういう場面、これまでもたくさん見てきましたね。
どちらも可愛いんですよね(*^-^*)


なのにこの時も、子どもに慣れてないとか、子ども好きじゃないのが丸わかりとか、どこを見たらそう思えるのか不思議な イチャモンをつけてる界隈、いましたね~(-_-;)




その後。
話を聞きに入ったお店が『神様のカルテ2』に関わってくださった 神社の氏子総代さんだった、というミラクル!

そこから、当時 翔ちゃんが食べに行ったけど 結果食べられなかったお蕎麦屋さんの話に繋がるんですから、ホントにスゴい流れでしたよね!

その日、開店前で準備が間に合わないから…と断ってしまったことを、周りからたくさん言われちゃって、ご家族でずっと、いつか食べてもらえたら…と思っていてくださったと。
このロケの偶然が、必然であったと思わせてくれるお話でした!

お父様のおもてなしで
和菓子をいただいたり
日本酒をいただいたり…(^.^)
お父様の杯が空いたと見たら、すぐにお酒を注ぐ翔ちゃんが、デキる部下?後輩?息子?…みたいで 素敵でした!

「櫻井さんを断ってしまった店」と言われ続けてきたの、ホントにツラかったでしょうけど、こうやって、また翔ちゃんが訪ねることができたことも含めて、運命というか…奇跡というか…本当に素敵な出会いでしたよね(*^^*)
ご家族のそんな想いを知った上での この言葉に 本当によかったなぁ…って温かい気持ちになりました。

他力本願ではなく、しっかりと精進された上で 強く願っていれば、願いは叶うんだなぁ…なんて思えた、ホントに素敵なご家族でした!









翔ちゃん、また こんな旅をしないかなぁ!

翔ちゃんは、スゴく有名な方でも、一般の方でも、雰囲気がそこまで変わらないんですよね!
フラットにお話を聞いて、とても自然に反応し、どんなこともポジティブな受け止め方や話し方ができるので、観てる側も観やすく聞きやすいんですよね!

また、そんな機会があることを願って…(*^^*)